コラム〜ブログのメイン記事です。

CLM137 意味があることないこと

おはようございます。さて早くも週末ですが今週は皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。私はまだ年間計画を建てきれていません。今月中には作成しないとと思って毎日少しずつ修正しています。

できるだけ意味があることをやろうと計画を建てているときには考えているのですが、実際意味のあることとないこととはどんなことだろうかと考えてしまいました。

意味を調べてみると・・・・・

1 言葉が示す内容。また、言葉がある物事を示すこと。「単語の―を調べる」「愛を―するギリシャ語」
2 ある表現・行為によって示され、あるいはそこに含み隠されている内容。また、表現・行為がある内容を示すこと。「慰労の―で一席設ける」「―ありげな行動」「沈黙は賛成を―する」
3 価値。重要性。「―のある集会」「全員が参加しなければ―がない」
引用元goo辞書

私が考えていた「意味」は3番の価値や重要性のことを意味していたわけです。しかしすべての行動や物事に価値や重要性があるわけでもないし、かと言って無いわけでもない。意味のない行動だと思っていることでも他人から見ると意味ある行動に写ったりもする。

ということは行動をする上でその行動の意味ばかりを考えるのではなく、今の自分に必要か必要でないかを判断することが大切なのではないかと現時点では思っています。

意味があるとはどういう意味か

結論から言いますと「意味がある」という感じがするのは、意志力を投入することによって、何らかの不満・不充足感を確実に解消できるか、少なくとも解消の方向へ向かっているという実感を得ることだと思います。

これを逆に言うと、不満も不充足感も、決して解消されないと確信を抱いてしまったりすると、実は正しい方向を歩んでいても、挫折してしまうということになりかねません。

よくある例として、親が口を酸っぱくして「勉強しなさい!」といっていたとしても、そしてそれがかりに正しい方向性を示していたとしても、子どもにとってはただ不満の種が追加されているだけでしかなったりするわけです。

このありがちな例1つとってもわかることは、意味のあるなしは、成果が出る・出ないと、直結してないということです。引用元意味があるとはどういう意味か

ツボ
意味のあることないことの判断には自分の意志が左右することなんだと思います。生きていくうえで意味ばかり考えて行動をしていてもつまらいないですし、意味を考えないで行動することもときには浅はかかなとも思ったりもします。その都度惰性に流されずに判断して良い人生を送りたいなと感じています。

おすすめ

先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫)
先送りせずにすぐやる人に変わる方法 (中経の文庫) 佐々木 正悟

中経出版 2011-11-26
売り上げランキング : 3783

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN155 代謝を上げて健康になる

カロリー消費のポイント

目覚めに1杯の白湯

前日の最後の食事から16時間をあけて朝食をとる

タンパク質を摂る

辛いものを食べる

上記は代謝を上げる食生活習慣で簡単に取り入れることができることです。

目覚めに1杯の白湯

代謝が上がるので脂肪が燃えやすくなります!内臓があたためられると老廃物がでやすくなるのでデトックス!浮腫みや便秘に効果があり!なによりお金がかからない。

前日の最後の食事から16時間をあけて朝食をとる

朝食は、「ブレックファスト」(Breakfast)と英語ではいいます。「断食を破る」という意味があります。断食とはある一定時間食べることをしないことです。理想的には夕方に夕食を食べてから翌朝に朝食を食べるまで食事をしないことが内蔵を休めて代謝をあげることになります。

12時間から16時間程度空けて食べると、短時間しか空けないで朝食を食べたときよりも、体内時計がリセットしやすいとの研究結果もあります。

タンパク質を摂る

基礎代謝は筋肉と密接に関係があります。筋肉が多い場合は基礎代謝が多くなることはよく知られています。食事の際に筋肉の元となるたんぱく質を豊富に含んだ食べ物を食べることで、基礎代謝を向上させます。

辛いものを食べる

例えば辛いもの代表の唐辛子に含まれるカプサイシンは、アドレナリンやノル アドレナリンの分泌を促進させると言われています。 アドレナリンには血流増加作用・食事誘発性産生作用(食事後に代謝量を増加させる)・発汗作用・抗菌作用があります。またノルアドレナリンには熱産生作用があります。

トウガラシを食べると体が暖かくなるのは上記の理由からです。運動前にカプサイシンを摂取することで「脂肪の燃焼が促進された」という研究結果も出ています。

カプサイシンが交感神経系に作用してノルアドレナリンの分泌を促進 →ノルアドレナリンが脂肪細胞中のホルモン感受性リパーゼを活性化 →中性脂肪の分解が促進される →分解された脂肪が、運動により多く使われるということで代謝を上げることに一役買っています。

知らぬ間にメタボが進む!「基礎代謝を下げてしまう」NG行為7つ

■1:乱れた食事時間

忙しすぎて朝ごはんを抜き、11時ごろスナックをボリボリ。ランチは仕事を抜けられず、午後になってから急いでハンバーガーを食べ、夕ごはんは夜9時過ぎ……なんて、食事内容はまだしも、食事の時間がバラバラな生活を送っていませんか?

2012年に行われた実験によると、高カロリーの食事を不規則な時間に食べたネズミは、同じものを一定の時間に食べたネズミよりも、体重の増加が多かったそうです。まずは食事の時間を一定にすることを心がけましょう。

■2:野菜や果物の農薬

「サラダを毎日たくさん食べても、一向に体重が減らない」という場合、意外なところに原因があるのかもしれません。

カナダで行われた研究によると、有毒な農薬が付着した生鮮食品を食べると、エネルギーを燃やす機能に支障が出て、基礎代謝が鈍くなるそうです。リンゴ、セロリ、イチゴ、ピーマン、葉野菜など、農薬の影響を受けやすい食品は、オーガニックのものを購入するようにしましょう。

■3:睡眠不足

自分の時間が夜中しかなく、つい日付が変わっても起きている、という日々を続けていませんか? 気持ちは分かりますが、これもやはりメタボの原因となります。

人間の体は寝ている間もエネルギーを燃焼しているもの。睡眠時間が足りないと、これができないばかりか、翌日も疲れて動きたくなくなります。せめて、1日6時間以上は睡眠をとるようにしましょう。

■4:鉄分が足りない

人間の体に鉄分は必要不可欠。これが足りなくなると、筋肉に酸素が運ばれにくくなり、エネルギーも基礎代謝もガタ落ちするそうです。

鉄分を補充したシリアルと牛乳を一緒に摂ったり、卵、鶏肉、ほうれん草、豆類など、鉄分含有量が多い食品を食生活に取り入れたりしましょう。

■5:少量しか食べない

「ダイエット中で、あまり食べていないのに、全然体型が変わらない」と嘆いていませんか? 十分な食事をとらないと、体が“飢餓状態”になり、かえって基礎代謝が落ちるそうです。

自分の生活に必要なだけの栄養分やカロリーはしっかりとって、エクササイズでカロリーを燃焼しましょう。

■6:ずっと座ったまま

1日の大半をコンピューターの前に座っていませんか? 座ってから20分経つと、基礎代謝のスピードが落ちてくるそうです。

仕事はもちろんしなければなりませんが、気分転換を兼ねてたまには立ち上がり、外に出て体を伸ばしたり、オフィスを歩いてみたりするなどの対策をとってみましょう。

■7:水分不足

仕事で忙しくて、「ふと気づいたら1日中まったく水分をとっていなかった」ということがありませんか? 水分が足りないと、体はエネルギーを燃焼しにくくなるそうです。

机に常に水を用意して、定期的に水を飲むよう心がけましょう。「喉が渇いた」と感じてからではもう遅いそうですよ!
引用元 知らぬ間にメタボが進む!「基礎代謝を下げてしまう」NG行為7つ

ツボ
現代人には朝食は必要ないという意見もあります。私が一番着目しているのは夜何時に最後の食事が終わるのかという点です。仕事で忙しい人はどうしても夜9時前後まで飲みながら食事をしたり、飲まなくても夜9時過ぎに帰宅後に食事をする人も多いです。このような場合は翌朝の朝食に関してはあまり無理して食べないで良いと思います。理想的には夜食べてから16時間は食事をしないで間隔をあけることが大切になります。

おすすめ

代謝を上げると健康になる―免疫、体温、体調アップ体重、血圧、血糖ダウン
代謝を上げると健康になる―免疫、体温、体調アップ体重、血圧、血糖ダウン 鶴見 隆史

マキノ出版 2010-07-15
売り上げランキング : 21929

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM136 いまいちど患者さん目線に!

最近患者さんのためにと思っていたはずなのに、ちょっと自分のこだわりを押しつけていたのではないかと反省している鍼灸師の草野です。

私が開業した6年前は成城や祖師谷あたりでも鍼灸院は数えるほど。今はほんとうに多くなってきました。まあしかし食っていかないとならないからいろいろと行動してきてたんですけど、鍼灸師としてできることは限られているし、治る状態と治らない状態をしっかりと見極めて患者さんのためになる一番のことと患者さんが望んでいることに着目していこうと思い今一度自分の立ち振る舞いとか考え直そうと思っています。

ということで、まずは患者さんの話を聞いて、目をみて、患者さんが希望していることに対してどんな治療が当院ではできるのか。丁寧に説明していこうと思います。

こんな医者には注意!症状悪化させかねない「ヤブ精神科医」の特徴5つ

■1:患者の話を聞かない

<話を聞こうとしない…、意外に多いです。話をしっかり聞かなければ、適切な治療など出来る筈がありません。>

特に初診では30分ほど時間をかけてじっくり話を聞いてくれる医師を選びましょう。

■2:患者と目を合わせない

<ちらと見るだけで、後は、自分のノートやパソコンばかりを見ているのです。患者の様子は、医師にとっては、特に精神科医にとっては、非常に大切な情報です。見なくていいわけがありません。>

患者のなかには、自分の状態をうまく話せない人も少なくありません。患者の様子をよく観察して、医師のほうから質問して患者の情報を引き出すくらいが望ましいでしょう。

■3:処方した薬の説明をしない

<多くの患者さんは、薬を飲むことに対し抵抗感を持っているものです。患者さんの不安を低減させるためにも、医師は、どんな薬なのか? を、副作用を含めて、説明しなければなりません。>

また、患者のほうから質問したら不機嫌になってしまう医師にも要注意とのことです。薬や治療方針について少しでも疑問に思うことがあれば積極的に質問しましょう。

■4:初診から同じ作用の薬を2つも3つもだす

精神科では、うつに効く薬、不安をやわらげる薬、睡眠を改善する薬……というようにさまざまな薬が処方されます。作用の異なるものを3種類処方というのならいいのですが、抗うつ薬だけ3種類という場合、金儲け主義というおそれがあるようです。

■5:何か訴える度に薬を増やそうとする

<薬を変えようとか見直そうとか減らそうとかはしないのです。何か、訴える度に薬を増やそうとするので、「調子が悪い」などとは、怖くて言えません。だんだん、薬の副作用で症状が悪くなっていってしまい、これでは治るものも治りません。>

引用元 こんな医者には注意!症状悪化させかねない「ヤブ精神科医」の特徴5つ

ツボ
こういった話は患者さんからたまに聞いていましたが、鍼灸師でもありえることなので注意して改善して患者さんが笑顔で健康生活を送れるように施術をしていこうと改めて思います。

おすすめ

やぶ医者の見分け方―患者の生命を危険にさらす無知な医師を緊急告発
やぶ医者の見分け方―患者の生命を危険にさらす無知な医師を緊急告発 ジョージ・アシャンスキー

郁朋社 2003-03-01
売り上げランキング : 1573955

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM135 睡眠時間にとらわれない

リラックスできる音楽でも聴きながらお読みください。

最近はなんだか涼しくなったりしてきましたが、まだ少し暑い日もあるのではと思っている鍼灸師の草野です。私は睡眠については早起きが苦手ではなかったのですが、ここのところ少し遅くなっています。

原因としては頭部に血が昇り巡らずに滞っている感じがしておりました。下半身をよく温めるようにすると寝付きは良くなります。

患者さんから睡眠についてはよく質問を受けますがあまり睡眠時間の短さや長さにこだわらず3時間から5時間眠れれば身体は休まっていると思ったほうがいいです。夜にトイレに2回程度起きたりする場合は冷えが原因です。そして、3時、4時に起きてもう一度寝る、いわゆる二度寝はなんとなく身体が休まっている気がしますが、後で起きてからだるい感じがしてしまうことが多いです。

本当はそこで起きてしまったほうが良いです。早起きして朝の2時間を生み出して有効に使うことはいろいろな文献でも言われていることです。

睡眠などでお悩みの方もぜひ当院までお問い合わせください。
>>お問い合わせはこちらから

午前7時

目覚まし時計が鳴り響きます。スヌーズ設定したくなるかもしれませんが、その欲求は抑えてください。「スヌーズなんて最悪です」ハーバード大学の医学部で睡眠科学を教えるOrfeu Buxton教授は言います。「スヌーズしてから二度寝する7分間はいい気分かもしれませんが、体力が回復したり、覚醒する効果はありません。確実に睡眠を取りたいなら、ベッドから起きて仕度をしなければならないギリギリの時刻に目覚まし時計をセットするといいでしょう」

午前7時30分

朝食をとります。研究結果から、起床より1時間以内に朝食をとると1日の早い段階から気持ちを高め、認知的なパフォーマンスが良くなることが示唆されています。スヌーズと同様、ここでも自制心を働かせる必要があります。Buxton教授は次のようにコメントしています。「眠気が取れない人は炭水化物や糖分を欲しがりますが、睡眠不足の人にとってこれは逆効果です」
血糖値やインシュリンの上昇を引き起こすものはのちのち活力を低下させる、とBuxton氏。「その時は元気になるかもしれませんが、後で眠気がやってくるということです。もって20分程度。まさにスヌーズ機能と一緒です。全粒粉を使った食品、たんぱく質、果物を少々食べるのがベストです」
また、少量のカフェイン摂取は効果的、とのこと。「カフェインを少量摂取しましょう。ただ、専門家は1日に400mg以上のカフェインを摂取しないように(カップ一杯のコーヒーには100mgのカフェインが含有)」起床直後だと足元がふらつく状態だと思います。これを研究者は、「睡眠慣性」と呼んでいますが、起床後2、30分もするとスッキリしてきます。「睡眠慣性を過ぎると、リバウンドとして覚醒状態となります」とBuxton氏。「コーヒーを飲む必要性はありません。コーヒーは日中により効力を発揮します」彼の習慣を聞いてみると、朝のカフェイン摂取は少量のエスプレッソにしているとのことです。

午前8時

「外の空気を吸いましょう。なるべく明るい光、特に自然光に囲まれると目が覚めてきます」と、カリフォルニア大学の睡眠行動学科学研究所のSean Drummond氏は説明します。彼は、朝一の状態が1日の中で重要な時間だと指摘しています。「身体は覚醒され、体温が上昇します。体内時計のリズムもリセットされるのです」そして、サングラスはかけないこと。「サングラスをかけてしまうと、日光が適切な周波数で眼に入ってくるのが遮られてしまうのです」つまり、本来得られるはずだった認知能力の上昇が抑えられてしまうとDrummond氏は言います。起床から最初の1時間程度は、外の空気を吸い、たっぷり自然光を浴びましょう。
「午前中のジョギングにも効果があります」と、ニューヨーク州立大学の睡眠研究者であり、米国立睡眠財団のスポークスマンであるLauren Hale氏は語ります。「根拠に関する研究はいくつかあるのですが、理論的には早朝に運動をしたほうが良いとされています。外に出て走る場合は特に良いです」とHale氏。「覚醒を促す光を浴びることができるからです」外に出て走るまでいかなくても、通勤のために駅まで歩いているのなら、それでも十分です。

午前9時

一番最初に一番難しい仕事を片付けましょう。まだ眠い時に簡単な仕事を先に終えて、難しい仕事は後回しにする人が多いですが、この誘惑は断ち切りましょう。1日の中で最も覚醒するのは午前9時頃だからです。これを活用しない手はありません。睡眠不足の脳は、起床から1時間後に活動を始め、2時間後には再び活動を止めてしまいます。「先に重要な作業を済ませるべきなのは、このような理由からです」とBuxton氏は言います。「こう考えてください。あなたの脳は既にガス欠なのです。残っている分はもっとも重要な仕事に使用して、他には何も使わないようにすべきです」

午前10時

もう一杯コーヒーを飲みましょう。眠気と戦う人のために、カフェインについての豆知識を教えましょう。カフェインの集中力アップや覚醒効果は飲んでから30分しないと効き目が現れません。よって朝のミーティングに行く途中にコーヒーを一杯飲もうと思っても既に遅いかもしれません。

午前11時

今日はなるべくおとなしくしておいた方が良さそうです。この時間に限ったことではないのですが、本当に辛ければ、ミーティングや電話会議を別の日程に変更しましょう。Buxton氏は次のように説明します。「会議に睡眠不足の人が加わると、問題になりかねません。睡眠不足の人は他者の言葉以外のメッセージを拾いにくかったり、無愛想だったり、チームで動いている場合コミュニケーションが上手く図れないこともあるでしょう」
「なので、気分が良くないと感じたら、人を避け、失敗しそうな道をあえて選ばないことです」と彼は続けます。「他者と交流を持つ時は、自分がベストだと思える状態にすべきです」

お昼

昼食を(軽めに)とります。繰り返しになりますが、健康的な食事を心がけましょう。全粒粉の食品、野菜、脂肪分の少ないタンパク質など。炭水化物や糖分は避けましょう。それでなくとも午後は自然と眠くなるので、昼食を食べ過ぎると眠気に拍車がかかります。

午後1時

コーヒーを少し飲みましょう。または紅茶でも何でもいいので、好きな方法でカフェインをとってください。夜、質の良い眠りが確保できている時でも、起床からおおよそ6〜8時間経過した時間が最も眠い時間になります。でも午後3時以降はカフェイン摂取は控えてください。カフェインは一度摂取すると7時間はその覚醒効果が持続するため、徹夜明けの辛い思いを翌日に繰り越すことがないようにしましょう。

午後2時

一番望ましいのは昼寝をすることです。睡眠についての記事で良く書かれていることですが、必ず昼寝をするよう薦めています。そんな時間のある人はいない? 個室オフィスで働いているのならドアを閉めて、あるいは車通勤していれば自分の車で素早く昼寝をする時間が捻出できれば、あなたの午後はもっといいものになるでしょう。Buxton氏によれば「たった20分でも昼寝をすればその後何時間分の体力を回復することができる」そうです。
2番目に良いシナリオはもう一度、外に出ましょう。「フラフラしていても、昼寝ができない場合は、数分でいいので外の空気を吸いましょう」とDrummond氏は言います。この時も、サングラスは外したままにしてください。

午後3時〜午後5時30分

簡単な仕事を片付ける時間にしましょう。やろうやろうと思っていながらずっと保留になっている仕事があるかと思います。メールの返信、受信ボックスの整理といったことです。今やってしまいましょう。こういった作業はさほど集中力も必要としないですし、あなたにはもう集中力が残っていないでしょう。Drummond氏曰く、眠い状態の人は、1回につき10分程度しか集中力が持たないそうです。作業が終わったら、普段より早く帰りましょう。「睡眠科学者にそうしろと言われました」と言って構いませんよ

引用元睡眠科学者3人が語る「徹夜明け・睡眠不足」を乗り切る理想的な1日

ツボ
睡眠はとても大切です。しかし睡眠のあり方も基本的な部分はあるとしても各自のライフスタイルに応じて適応させることも重要です。わりと短時間睡眠ですむタイプの人も多くいます。睡眠について悩みや問題を抱えている方はもちろん頭痛や偏頭痛も併発しているひとはぜひ一度鍼灸院にもお気軽にお問い合わせください。

8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識
8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識 川端 裕人 三島 和夫

日経BP社 2014-01-17
売り上げランキング : 2456

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM134 サプリメントを飲むのを忘れない方法

さて、みなさも昼休みですか?昼休みにブログ書いています。昨日のコラムで悪い習慣をなおすために新しい習慣をつけようと決意したことを忘れないようにする方法をシェアしたいと思います。

こんなことありませんか?

例えば治療院で先生から、

○○を週に1回やりましょう

このサプリメントを1日3回食後に飲んでください。

この運動を毎朝やってください

朝起きたら朝陽を浴びてください。

・・・・・などなどいろいろと”これやってください!”と言われて、そうだやってみようと思ってもほとんどの人が自分の生活に戻ると忘れてしまって、次回の治療時に「○○やっていますか?」と言われて思い出して今度こそはなんて繰り替えていることありませんか?

別に健康のことばかりでなくて

例えばランチ中に電話かメールなどで何かを頼まれて忘れてしまったこととかありませんか?結構あると思うのです。そんなときにちょっとメモをしておくだけで簡単に物忘れを回避することができます。

しかし、私はペンをとってメモることがどうしてもおっくうで、絶対に忘れないぞなんて昔は思っていたものです。若いときはそれでも結構覚えていたものですが最近はひどいものでした。

そんなときにこのアプリを使うようになっていろいろと忘れなくなりました。

Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム – Phocus LLP

使い方は簡単

とにかく絶対になにかしたいことや頼まれたことなどでもいいので、新たに何かをしようとしたり、習慣を変えようと思って試みていることなどは全部およそやりたい時間が決まっているでしょうからその時間に忘れないようにお知らせがくるシステムを構築してしまえばいいのです。ぜひ、今日から試しに使ってみてください。頭にいれておかなくてもいいことを外(スマホやメモ帳)に出して持ち歩くだけで脳もスッキリしますよ

問い合わせはこちらから
https://www.bodybalance-labo.com/contact

おすすめ

記録するだけでうまくいく
記録するだけでうまくいく 佐々木正悟 富さやか

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-03-10
売り上げランキング : 2498

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM133 悪い習慣を直すためには?

随分と久し振りのブログになってしまいました。どうも7月から8月にかけては自分の悪い習慣が出てしまい良い習慣が途切れてしまう傾向にあるようです。しかし、それでもログ(記録)をとったり日記だけは欠かさずにつけているからこそ悪い習慣を直すためには?なんていうタイトルでブログを再開しようとも思えわけです。

私が自分に毎日している質問

一部を例にあげると以下のようなものになります。

今やるべきことをやれているか? それは何か?

今やるべきでないのにやっていることは何か?

それをやめる、もしくは減らすための最初のアクションは何か?

今後も続けるべきことは何か?
引用元 鍼灸師草野の日記から

夜寝る前や最低でも次の日の朝にiphoneで記録をとっています。これを見返すことである程度自分の今の立ち位置、課題、そして本当にやりたいことは何かなどが明確に浮き彫りになってきます。

まずは簡単な質問をつくり、自分がどうありたいか?また一日の終わりにどんな充実感を得たいのかを明確にして取り組んでみてはいかがでしょうか。

これを続けていくと今やるべき事は何か?改善すべき点は何か?が明確になるのでとてもスッキリしてきます。このスッキリ感が仕事や生活の上で意外に重要だと言うことがわかります。感性的な悩みが少なくなります。

誰でも、変えたい習慣の1つや2つは持っているでしょう。問題を発見できれば、解決策と思われる行動を始めるのは簡単です。しかし、本当にその習慣を直したいのなら、まずは問題についての自己意識を持つことです。

ライターのPaul John氏が米ブログ「99U」で指摘しているように、自己認識は、どんな習慣を修正するにしても、最初のステップとなります。自分の行動を分析する(特に書き留める)時間を取ることが必要です。

私は自分の1日を理解するために、一連の質問をするようにしています:自分の目標が達成できたか、あの人と話した時なぜ緊張していたのか、今日は学べたことは何か、他人に親切だったか、運動をしたか、なぜ会社でInstagramを10回も確認したか、なぜ友人の話しに無関心だったのか。

私がこのような質問をする理由は、明快な気分で翌日に臨みたいから。また、自分が及ばなかったところを知って改善するためです。とはいえ、目を閉じて瞑想する必要はありません。考えを書き留めておくだけで良いのです。自分の考えを声に出して部屋の中を歩き回っても良いでしょう。仲の良い友人と議論し、彼らの意見を求めるのも良いと思います。

これを実践するなら、自分自身の行動記録を付けていれば理想的です。たとえば、食事を改善しないといけないと思っているなら、今食べているものを認識するのが大切です。直に解決策に飛びつくのではなく、一旦落ち着いて、今の状況を確認するところから始めてみましょう。
引用元https://feedly.com/index.html#subscription%2Ffeed%2Fhttp%3A%2F%2Fwww.lifehacker.jp%2Findex.xml

ツボ
頭痛などで悩んでいる人の多くが自分では意識していなくても、自ずと自律神経のバランスを崩すような生活習慣をしていたりもします。しかし、指摘してもなかなか直すことができません。鍼灸だけに頼るよりも、生活習慣を変えることが頭痛を治す早道です。頭痛でお悩みの方はぜひ一度お問い合わせください。

問い合わせはこちらから
https://www.bodybalance-labo.com/contact

おすすめ

「手帳ブログ」のススメ
「手帳ブログ」のススメ 大橋 悦夫

翔泳社 2006-04-20
売り上げランキング : 158045

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM132 ラグビーなどで雨天時のゲームや練習時の注意


ラグビーは雨天決行です。よほどのことがない限り試合は予定通りに行われます。やるほうにしてはなかなか大変なことです。最近では芝が多くなってきているので足元は昔の土のグランドに比べたらさらによいとは思いますが、雨の中のゲームや練習は憂鬱なものでした。

雨の中での注意点は晴天下では起こらない怪我をすることがあるから要注意です。

捻挫

打撲

肉離れ

骨折

上記はラグビーやアメフト、サッカーなどでは通常時の怪我としてもありますが、雨天のゲームや練習時にはとくに注意して欲しいです。しかし、怪我はしたくてするものではありませんから必要以上に気にすることで余計に怪我につながることもありますから以下の点に気をつけてゲームや練習に臨んでください。

古傷や過去に怪我した部位への対処

とくに足関節捻挫を何回かしたことがある選手などは雨天時のゲームや練習では痛みがなくても不安感があればテーピングやサポーターをして臨んでください

既に今怪我がある、怪我して間もない選手は休みも選択肢の一つ

積極的な休養もパフォーマンスを上げる上では必要なことです。しかし、筋力トレーニングやリハビリなどは室内でできますので、室内にトレーニング環境があるのであればグランドでの練習は休んでも筋力トレーニングやリハビリはしっかりと励行してください。最近の選手はとおやじくさいことを言いますがちょっとした痛みで練習を休むということをよく聞きます。どこまでやってプレーできるのか、していいのかは自己判断だけでなくチームのトレーナーとしっかりと話し合って決めていきましょう。

雨天時のゲームや練習後は温めることも必要です。

怪我した直後はアイシングなどが必須なのはもうすでにご承知だと思いますが雨天時のゲームや練習後に特に新たな怪我をしてない場合は身体を温めることが重要になります。

「けがをした鹿が温泉で傷を癒している姿を見て湯治場の開設を思い立った」とか「戦国時代、戦闘で疲弊した将兵を癒す隠し湯だった」といった言い伝えを持った場所が多くあります。また、湯治による病気の治療法が伝えられている温泉ともなると、その記述がない所はないといえるほど各地に存在しています。このように昔から、温泉の熱で体を温め癒すのが健康に良いことは、経験的に知られてきています。引用元効き目の秘密はヒートショックプロテインにあった

これは鍼灸師が言っているのではなく医学博士の伊藤要子先生が言っていることです。古傷や怪我をした部位が一定期間あいたら温めることはとても重要です。さらにポーツの世界では、冬季のソルトレイクオリンピックのときに、当時強化担当ドクターをされていた富山医科薬科大の田澤先生が、クロスカントリー代表チームにヒートショックプロテイン理論を持ち込みました。ヒートショックプロテインのおかげで筋肉を良い状態にできたため成績が飛躍的に伸びたのは有名な話です。

CLM131 サッカー日本代表が決定


いよいよサッカーW杯が始まります。今回もサプライズと言われた大久保選手が選ばれましたが私はぜひ三浦和義選手を選んでほしかったなと思っています。私はサッカーは素人ですが、三浦選手がW杯のメンバーから外されたとき強烈に覚えています。

決断が正しかったのか正しくなかったのかとか、単純に決めることはできないかもしれませんが、今のサッカー界がもっと何かが変わったのかもしれないと思います。それは何かはわかりませんが、今のカズを見ていると凄い節制しているしやはりスーパースターだと9割5分思う反面、もしW杯に出場していたらもう引退していたのかも知れない、そう思うと何かこう同情とかとは違うのですがすっきりしない面があります。

カズが納得していればそれでいい話なのですが。今回もごく一部のスポーツ紙がサプライズにカズの名前をあげていたので、ザッケローニ監督がもしも選んでくれたら物凄いインパクトがあるしこのブラジル大会だからこそ意味が見出せるかもと、素人ながらに考えていました。

カズのこれからも見守っていきたいと思います。

CLM130 ラグビー日本代表の進化


ラグビーは私が学生時代、青春時代をつぎ込んだスポーツです。ボールを使った格闘技と称されるようにコンタクトの激しいスポーツです。私はこのラグビーから多くのことを学びました。

今でも何か苦しいことや課題に立ち向かうときにラグビーで培った精神というのでしょうか。取り組み方については基本的に仕事においても、鍼灸師としても変わっていません。ラグビーから得た物は本当にかけがえのないものです。

さて、ついに2019年にW杯が日本で開催されるのですが、その前にはまだ2015年にイングランドでW杯があります。来年に向けて日本代表も強化が進んでいます。その中で今まで主将を勤めていた廣瀬選手がこんどはゲームの中で司令塔としてチーム引っ張るそうです。主将は他の選手に代わったのですがそれでもまだまだリーダーとして期待されています。

廣瀬選手が再度ポジションにつく司令塔というのは10番スタンドオフです。ラグビーはどのポジションも職人的な部分があります。年齢もベテランの域に達したと言っても過言でない廣瀬選手がどんな進化をみせるか期待したいと思います。もともと高校大学と慣れ親しんだポジションなのでスムーズに取り組んでいけるとは思いますが、なにせW杯でベスト8を目指すのですからとても重要な役割を廣瀬選手は担うことになります。

当院も今年の目標を達成すべく変化を続けて行くんだ!と改めて強い気持ちでいます。

ツボ
新しいポジションになると多種多様に動きが変わるので身体にかかる負担度合いも変わってきます。肉体的にももちろんですが、ポジションによって視野も変わるので最初は相当頭も疲れるのではないかと思います。こんな時は自分では負担になっていないと思っていても脳はフル回転していますのでケガには注意してがんばってほしいです。

おすすめ

世界で勝たなければ意味がない―日本ラグビー再燃のシナリオ (NHK出版新書 392)
世界で勝たなければ意味がない―日本ラグビー再燃のシナリオ (NHK出版新書 392) 岩渕 健輔

NHK出版 2012-11-07
売り上げランキング : 178064

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM129 中国・台湾式鍼スタート

4月は消費税が8%になったり、もちろん年度かわりであったりでいろいろと変化が多い月です。当院も4月は変革の月となります。中国台湾式鍼の内山まこと先生に中国・台湾鍼科として月曜日と木曜日の午後1時から午後8時までを診療していただくことになりました。さらに、出張専門鍼灸科の方も担当をしていただき月曜日から金曜日まで都内や川崎・町田近郊などを中心に出張していただきます。

出張専門鍼灸院の内山まこと先生

中国・台湾式鍼@内山まこと先生のご紹介
中国・台湾式鍼

ギックリ腰はもちろんのこと事故や病気で手足が麻痺してしまった方などの治療をされている内山先生です。当院にもお力を貸していただけることになりとても力強いです。

■中国・台湾式鍼@内山まこと先生の詳細なプロフィールは
http://bblabo-setagaya.com/profile/uchiyama

お問い合わせお待ちしております。

出張専門鍼灸院では寝たきりや痛くて動けない人からのご相談は無料で受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

receptiontime

よくある質問

出張となると受け入れサイドの患者さんのお宅ではどこで治療をしてもらおうかとか、ベッドがないとか、せまいんですが大丈夫でしょうか?とか聞かれることが多いそうです。中国・台湾式鍼@内山まこと先生の治療で肘から手先、膝から足先のツボしか使わないのでた例えギックリ腰でも腰を出したりしなくてよいですし、着替えも必要ありません。女性でも安心して受けていただけると思います。ぜひ、寝たきりや痛くて動けない人はご連絡ください。