更年期

LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症)

みなさん、こんにちは。
せいじょう鍼灸マッサージ院の草野です。先日、患者さんから豆菓子をいただきました。

意外とこういうのおいしいですよね。

さて、本題です。男性でなんだか、疲れやすい。やる気がわかない。集中力がない・・・・・
こんな状態が気になるあなたは男性の更年期障害かもしれません。

LOH症候群(加齢男性性腺機能低下症)と呼ばれています。女性の更年期障害ばかりが注目されますが、男性の更年期障害も注意しないとなりませんね。

男性ホルモンの代表格で全体の95%を占めるテストステロンは、性欲や性機能の維持をはじめ、骨や筋肉を作って強度を保ち、血液を作る働きがあるほか、認知機能に関与し、判断力や統率力などにも大きな影響を与える。分泌量は20代でピークに達し、徐々に減少する。テストステロンの低下によって起こる男性更年期障害はLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症)と呼ばれる。

 泌尿器科医で順天堂大学医学部付属浦安病院の先任准教授、辻村晃さんは「LOH症候群は仕事や運動が以前のようにできないと訴える人が多い。男性ホルモンの低下で精液量や勃起力、性欲が落ちると、やる気や集中力も低下します」という。

 LOH症候群は、筋肉が衰え、疲労感が高まり、男性力の低下を感じさせる。骨密度が落ち、身長が低くなり、汗をかきやすく、ほてり、のぼせ、貧血や皮膚の乾燥のほか、寝付きが悪い、早く目が覚めるなどの睡眠障害も起こる。引用元;男性更年期、早めの対策を

対策としては亜鉛を毎日適量とることが良いとされています。

亜鉛を多く含む食品には牡蠣・うなぎ・アーモンド・カシューナッツ・牛肉(もも肉)・レバー(豚・鶏)・チーズ・卵黄・大豆・納豆・豆腐・そば・ごま・緑茶などがあります。ぜひLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症)が気に鳴る方は食べるように心がけてください。

あとは糖質制限して身体を温めて運動をすれば大抵のことは良くなってしまいます。と言いつつ私も注意します。

何事もバランスが大事。

川村ひかる、更年期障害に悩んでいる人へ“解決法”を紹介

代表の草野です。更年期障害で悩んでいる女性が結構多くいます。
もちろん病院へ行って薬をもらわないととてもじゃないけど生活できないというレベルまで達している人は別だけど、
意外に、はり・きゅう・マッサージで楽にもなるんですよね。

もっと多くの人に知って欲しいですね。でも、病院で薬もらうよりも時間的にも経済的にも
コストはかかるから絶対的なおすすめにならないかもだけど。リラックスする時間をとり、身体を温めて汗かけば
大抵はよくなりますよ。

31歳のときに患った若年性更年期障害について、取材を受けることが多くなっているという川村。「何となく目眩がしてきたり、のぼせたりお仕事をしていると首から上だけ汗がどっとでてきたりイベントなどの際は緊張から過呼吸になったり」と様々な症状で苦しんでいたようだ。

 婦人科に検査に行ってもホルモンバランスが崩れている状態としか診断されず困っていたところ、友人の医者に診てもらった結果、「舌の色がおかしい」ことから、若年性の更年期障害になっていることを伝えられたという。

 川村は「自覚症状がなくても目に見えない不定愁訴の蓄積で環境が変わった時にカラダに不調をきたすのです!」と、仕事を頑張りすぎてストレスをため込んでいるであろう最近の若い女性に対してメッセージを送っている。

 そして、症状を和らげるために川村が実践していることを4つ上げている。「私の場合はとにかく1時間でも早く寝ること」「呼吸が浅かったのでヨガに通い腹式呼吸」「漢方を飲んでカラダの中からケアする事」「針治療 自律神経にアプローチするツボを刺激する」といったことだ。

 川村は「この4つでだいぶ症状が和らぎました」と、若年性や更年期に悩んでいる人へ勧めている。
川村ひかる、更年期障害に悩んでいる人へ“解決法”を紹介

ツボ
睡眠は有効ですね。あとは深呼吸もとてもいいです。特に意識して吐いてください。そして、鍼灸マッサージ(笑)おすすめです。

おすすめ

50歳からのつらい症状にはこれしかない! – 「更年期」を元気に乗り切る方法 – (頼りになるお医者さんシリーズ)
50歳からのつらい症状にはこれしかない!  - 「更年期」を元気に乗り切る方法 - (頼りになるお医者さんシリーズ) 高橋 浩子

ワニブックス 2016-03-15
売り上げランキング : 44211

Amazonで詳しく見る by G-Tools

東洋医学式 女性のカラダとココロの「不調」を治す44の養生訓
東洋医学式 女性のカラダとココロの「不調」を治す44の養生訓 若林理砂

原書房 2015-11-10
売り上げランキング : 26951

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CAL014 中医アロマと更年期について

みなさん、こんにちは。アロマの栗田でございます。

■プロフィールはこちら
https://www.bodybalance-labo.com/carearoma

今日は女性の更年期についてのお話です。
更年期とは、閉経前後の5年間を指します。この時期は様々な体調の変化や不調が次々に起こってきます。女性は性成熟期のピークを過ぎますと徐々に卵巣機能が低下し、それに伴い女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が激減します。そしてやがて排卵がなくなり、閉経を迎えます。女性としましてはこれはちょっぴりショッキングなことではありますが、実のところ卵巣の衰えは35歳前後から始まることをご存知でしょうか。

不調のメカニズム

排卵が不順になることで脳下垂体から下垂体ホルモンがどんどん分泌され、「頑張って排卵しなさい!」という指令が出ます。しかしながら、機能が低下した卵巣はその指令に従うことはできず、その結果、脳下垂体はどんどん指令を出し続けるという悪循環に陥ります。この脳下垂体をコントロールしているのが視床下部です。

ここは自律神経とホルモンの中枢がある重要な部分です。自律神経は体中に張り巡らされていますので、この脳下垂体の影響を大きく受けた自律神経が、身体のあちこちに次から次へと不調を招いてしまうのです。

また、更年期のこの時期は社会的なストレスも多い年代ですので、このストレスは脳の視床下部にも影響を及ぼし、何かつらいことがあると倍になって身体に跳ね返ってくるのです。

○女性ホルモン(エストロゲン)の働きとその減少で生じる症状○

・子宮に作用し月経を起こす ⇒女性ホルモン減少⇒ 生理不順

・脳の視床下部の体温調節中枢などに作用 ⇒女性ホルモン減少⇒ ホットフラッシュ

・骨を作る働きを促進 ⇒女性ホルモン減少⇒ 腰痛、関節痛、骨粗鬆症

・活性酸素除去 ⇒女性ホルモン減少⇒ 不眠、憂鬱、ホットフラッシュ、疲れ

・心臓、血管に作用 ⇒女性ホルモン減少⇒ 動悸、息切れ、肩こり

・シミのない弾力のある肌作り ⇒女性ホルモン減少⇒ シミ、たるみ

中医学的な更年期

中医学では更年期を以下の3つで説明しています。

①気血水の不足と滞り
②「肝」「腎」の機能低下
③血行不良による代謝の低下
※気血水、肝、腎につきましてはバックナンバーを参考になさってください

足りないものは補い、そして滞りは解消してあげることで、心と身体のバランスを保っていきましょう。更年期を楽に乗り切るポイントです!

タイプ別更年期対処法

症状別に更年期を笑顔で乗り切るオススメ対処法をご紹介してみたいと思います。

A. 「イライラ」タイプ: 「気」のめぐりを整え、上手にストレス解消を!
柑橘系の香りでリラックスしたり(アロマやお茶)、香り高い食材や酸味をとることで「気」を巡らましょう。

B. 「クヨクヨ」タイプ: 食事や睡眠に気をつけ、栄養ある血液をしっかりと体内に巡らせましょう!
汗のかき過ぎは禁物です。血を補う食材をお食事に積極的に取り入れ心を安定させましょう。良質の睡眠がとれるよう寝室の環境を見直してみるのもよいかもしれませんね。

C. 「生活習慣病」タイプ: 血流を改善し「お血」を解消!
血液を巡らせる「活血」作用のある食材(黒砂糖、栗、オクラ、菜の花、ニラ、レタス、パセリ、鮭、酢など)を積極的に取り入れましょう。冷えとストレスは大敵です。適度な運動を心がけましょう。

D. 「火照る」タイプ: お身体に潤いを!
黒い色の食材、ヌメリのある食材、野菜、果物を積極的に取り入れ、お身体に潤いを補給しましょう。体力を消耗しすぎないよう十分に睡眠をとりお身体を休めましょう。

E. 「冷える」タイプ: 冷えを解消し抵抗力を高めていきましょう!
入浴、運動などで血行を改善し、体温をあげていきましょう。病気には早期に対応し、進行や悪化を未然に防ぐよう心がけましょう。生野菜などは極力避け、加熱したものを食べるようにしましょう。朝はスムージーよりお味噌汁です!

今月のアロマ

4/17(木)、24(木)、28(月)

上記以外の日程をご希望されます方はお気軽にご相談くださいませ。

■お問い合わせはこちらから
https://www.bodybalance-labo.com/contact

■栗田先生の中医アロマ府中本店
http://kurinaka.com/

おすすめ

はじめての中医アロマセラピー
はじめての中医アロマセラピー 有藤 文香

池田書店 2009-11-17
売り上げランキング : 47731

Amazonで詳しく見る by G-Tools