HWN103 新型出生前診断 4月スタート


photo credit: bisbiglio [in arte “sbibbì”] via photopin cc
新型出生前診断 4月スタート。出生前診断については以前からいろいろと取り組みがされている検査の一つです。生命倫理上の問題を指摘する声もありますから、どれが1番よいことなのかはわかりません。子供たちが生まれて来る前は五体満足で生まれてきてくれれば他は何も望まないと私も思っていたものでした。

その一方で、かみさんも30代中盤での出産だったのでいろいろな心配も多くいたしました。母胎のこと、生まれてくる子供のこと。生まれてくる前に健康だとわかることはとてもいいことだとは思います。しかし、その逆がもし出産前にわかってしまったらどうするのか。これも大きな問題だと思います。

■阪大病院、検査再考期間設ける

 新しい出生前診断の実施施設として認定を受けた大阪大学医学部付属病院(大阪府吹田市)が、4月上旬からの診断実施に向けて準備を進めている。ダウン症などの染色体異常を高い精度で調べる新診断には生命倫理上の問題を指摘する声もあり、妊婦らからは「母親の判断を支える態勢は整っているのか」などと戸惑いの声も上がる。医療関係者は「検査を受けるかどうかも、よく考えて決めてほしい」と呼び掛けている。

 新診断をめぐっては、日本医学会や日本産科婦人科学会(日産婦)などが、阪大病院など全国15施設を実施施設として認定した。

 阪大病院では1月、産婦人科と遺伝子診療部でつくる医療チームが発足。臨床遺伝専門医や染色体異常の子供の診断経験があるベテラン医師、カウンセラーら約10人で構成される。同病院では4月上旬から2年間で、50人を目標に検査を実施する予定だ。

 出生前診断は、これまで母体血清マーカー検査などが行われてきたが、精度は6~8割だった。精度の高い羊水検査は流産のリスクがあり、敬遠する人も少なくなかった。

 新診断は、血液検査だけのためリスクが低く、高精度だが、出生前の人工中絶など「命の選別につながる」という懸念もある。阪大医療チームの金川武助教は「陽性だったとしても子供に障害がない可能性もあり、確定検査が必要だ」と説明する。新型出生前診断 4月スタート 「妊婦の決断」ケア課題

皆様はどうお考えですか?私は各々の夫婦が決断した結果を尊重できる社会を希望するというのが意見です。もしいろいろなことがわかっても出産する、出産しないはその夫婦の決断を尊重するしかないのではと思います。周囲が生命上の倫理を言う気持ちも言わない気持ちもわかる社会にしたいですね。

▼おすすめ

「35歳からの出産」を選ぶあなたに―自分で決める出産適齢期
「35歳からの出産」を選ぶあなたに―自分で決める出産適齢期 吉水 ゆかり 中山 摂子

亜紀書房 2006-09
売り上げランキング : 73396

Amazonで詳しく見る by G-Tools

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください