「朝食」の検索結果

朝食抜きは太る」解明=体内時計狂いが原因―名古屋大

Photo by Thought Catalog on Unsplash
おはようございます。代表の草野です。朝食抜きに近いことをずっと続けておりますが、確かに太るということも経験しておりますが、その理由は昼、つまりは朝食抜いたあとの昼食をなにを摂るかということも問題がありますが、前日最後に食べたのは何時なのかということも問題なので一概には朝食抜きが太るとは言えないと考えてします。

 「朝食を抜くと体重が増える」という定説のメカニズムを、名古屋大大学院の小田裕昭准教授の研究グループがラットの実験で裏付けた。朝食を抜くことで体内時計に狂いが生じるためという。論文は31日、米科学誌プロス・ワン電子版に掲載された。

 ラットは起きている間、餌があれば断続的に食べ続ける習性がある。

 小田准教授らは、56匹のラットを2グループに分け、一方には通常通り餌を与え、別の一方には起きた4時間後から餌を与えた。前者は朝8時に朝食を食べる人に、後者は朝食を抜き正午に最初の食事を取る人にそれぞれ見立てた。いずれにも14日間、高脂肪の餌を同じ量与えた。

 実験の結果、後者のグループのラットは通常より平均約7~8%体重が増加。肝臓を遺伝子レベルで比べたところ、後者は体内時計をつかさどる時計遺伝子の働きに約4時間の遅れが生じ、体温の高い時間が短くなっていた。体内時計が狂い、活動時間が少なくなることでエネルギー消費が減り、体重が増えたと考えられるという。

 小田准教授は「朝食欠食で太ることがラットで見えた。人間にも応用できる研究だ」と話している。 

引用元;https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000004-jij-sctch

まとめ

前日の最後の食事から18時間あけて次の食事を摂ることにしています。つまり朝食を抜くことになるのですが、前日の夕食から昼食までの時間を18時間あけて胃腸を休めるという理由からです。摂取した食べ物を体が消化吸収してから不要なものが体内から排泄され胃腸の準備が整うまでには18時間を要するという考えからです。ただ、18時間空けたからと言って昼食時にどか食いしてはだめなのは言うまでもありません。


SRT007 不妊対策―朝食をたっぷり食べ夕食を減らす

朝食をたっぷり食べ夕食を減らす。これはおおかたその通りだと思います。夜8時以降に夕飯をとることが当たり前になった現代人は夕方18時前後に文字通り夕飯を終わらせることができない環境の人が多いことと思います。

どうしても20時以降に食事をする場合には少なめ、炭水化物もほどほどにたんぱく質をしっかりととり、野菜も少々食べれれば理想的ですよね。20時以降に食事を摂ることが多い場合はカロリーとバランスを考えて欲しいです。何事もバランスが大事。不妊対策には食事にも気をつけましょう。

イスラエルのベブライ大学が実施した研究結果。朝食をたっぷり食べ、その分夕食を減らすことで不妊症の原因となるホルモンの調整ができ、妊娠しやすい体になるのです。

この研究では、多嚢胞性卵巣症候群のため不妊に悩む女性60名を対象に12週間にわたり食生活の変化を体験してもらいました。「朝食グループ」には1日の制限カロリーである1800キロカロリーの内、約980キロカロリーまでを朝食でとってもらい、「夕食グループ」には逆に夕食にカロリー豊富な食事をしてもらいました。

結果をみると、「朝食グループ」の女性の血糖値とインシュリン抵抗性の値が8%低下、男性ホルモンであるテストステロン値にいたっては約半分にまで減少したのです。夕食に重点を置いた食事をしていたグループの女性では、これらの値に変化はありませんでした。さらに、大事なのは「朝食グループ」では排卵率に著しい上昇が見られたこと。

多嚢胞性卵巣症候群は、生殖能力が低下する年齢にいる女性の6~10%に該当するとか。この症状を持つ女性には、この“たっぷり朝食療法”はそれなりの効果を発揮することが研究では明らかになりました。難しい技術も薬も必要としませんので、私もと思う方は一度試してみては。マイナビウーマン

ツボ
上記のような夕食、朝食論議がでる場合には私は夕飯とは何時頃食べるものを指しているのか、また何時に食べた結果なのかを知りたいです。夕飯といっても人によっては夜食だろその時間はと思われる時間帯に1日の最後の食事をしている人も多いと思うからです。
20時までに夕飯が終わらない環境の場合は朝食はできるだけ軽いほうがいいと考えています。何事もバランスが大事です。

おすすめ

カラダを温めれば不妊は治る!
カラダを温めれば不妊は治る! 徐 大兼

インデックス・コミュニケーションズ 2008-05-20
売り上げランキング : 47417

Amazonで詳しく見る by G-Tools



保険診療を行っています!

整骨院で治療を受けた場合の患者様のメリットは?
1,保険診療を受けられる整骨院は国に認められた治療施設です。
保険証の負担割合によっても異なりますが、例えば3割負担で初回630円~、2回目以降160円~になります。
2,保険診療は安心安全の*国家資格「柔道整復師」が施術にあたります。
3,整骨院では交通事故の自賠責保険も適応できます。この場合「受領委任」という方法で整骨院では最初から施術代金はいただかずに治療を受けことができます。

>>整骨院での保険診療の詳細はこちらから

HWN114 「ときどき朝食」メタボ注意 毎日食べるより危険大


photo credit: Dorli Photography via photopin cc

「ときどき朝食」メタボ注意 毎日食べるより危険大。まあ、要するに食い過ぎでしょ。今のサラリーマンは帰りは遅い、夜21時過ぎに夕飯にありつけるか、飲みに行ったりするわけですよ。それでいて、朝は奥さまが朝食を美味しいのを作ってくれているので、よっぽど胃がもたれていなければ食べてしまうわけです。

挙げ句の果てには胃薬を毎食後には欠かさずまでして食べていればそれは当然メタボにもなるわけです。それでいつも思うのが、朝食を食べるが食べないかの論議をするのであれば夕飯を何時に食べるのかも問題にして欲しいですね。

朝食についての記事まとめをぜひ読んでみてください。

【森本未紀】朝食を食べたり食べなかったりする人は、毎日食べる人よりメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になるリスクが女性で4倍以上、男性では2倍近く高くなるとの調査結果を、東京慈恵会医大総合健診・予防医学センターの和田高士教授がまとめた。14日の日本内科学会で発表する。

 和田教授は、2004年から09年までに同センターで人間ドックを受けた人の記録を調べた。腹囲は女性80センチ、男性85センチを基準とし、脂質、血圧、血糖値を調べて診断。初回は基準を超えていなかった30~59歳の男女6104人について、その後メタボになったかどうかを1週間のうちに朝食を食べる回数別に分析した。

 その結果、男女とも「週2日」の人が最もリスクが高かった。ほぼ毎日食べる人と比べて女性では4・5倍、男性では1・9倍。ほとんど食べない人は、男女とも毎日食べる人とほとんど変わらなかった。朝日新聞

夜食べてから16時間以上間隔があいているのであれば、朝食は食べればいいし、空いてなければ食べなくていいのではと私は考えています。

▼おすすめ

長生きしたければ朝食は抜きなさい―体の不調を根本から改善する驚異の「甲田式健康法」とは (KAWADE夢新書)
長生きしたければ朝食は抜きなさい―体の不調を根本から改善する驚異の「甲田式健康法」とは (KAWADE夢新書) 東 茂由 甲田 光雄

河出書房新社 2002-08
売り上げランキング : 19813

Amazonで詳しく見る by G-Tools

LH038 つらい朝こそ朝食を抜こう


photo credit: Dorli Photography via photo pin cc
私は仕事柄毎日健康情報をチェックしています。いろいろとあるものです。最新の医療の情報から健康問題まで様々です。だけどたまに本当かなと思うこともあります。それは朝食神話です。朝食というと必ず必ず食べた方がいいという情報ばかりです。でも本当に現代人のライフスタイルからしてみても必要なのでしょうか?

▼夕飯が19時以降になる人は朝食を抜こう
なぜなら、朝までに消化できないからです。現代人の多くがアレルギーで悩んでいます。アレルギーの方は消化吸収が遅いです。にもかかわらず次から次へと食事をしていたら吸収している時間すらありません。せめて夕飯を食べてから次の食事(朝食)までは12時間以上、理想的には16時間は間隔をあけたほうが健康には良いです。

▼朝ご飯を食べた学生の方が成績が良いって本当か?

脳が栄養として利用できるのはブドウ糖だけなので、食事からの糖質供給がストップして、体内のストックも使い果たしてしまうと、頭がうまく働かなくなる。米国での大学生を対象にした試験で、糖質やたんぱく質を含む栄養ドリンクの朝食をとった学生と、とらなかった学生では、朝食をとった学生の方が答えを出すまでの時間が短く、成績が良かったという報告も
引用元「つらい朝にはドリンクヨーグルト」の理由

朝食肯定の記事にはだいたい上記のような内容を書いている場合が多いですが、これはほとんど生活習慣が良いか悪いかだと思います。朝食をがっつり食べれる学生のほとんどが夜更かしとかあまりしてないですし、夕飯以降に夜食と称しお菓子などを食べたりしていない人が多いです。一方、朝食を食べられない学生は夜遅くまで起きていて食事も夜中にしていたりするのです。ほとんどが。なのでこういう調査をする場合は、ぜひ夕飯を何時に食べて、朝食を何時に食べるかまで調査してほしいです。

▼現代人は朝食ぬいてちょうどいい
breakfastは、fast(断食)をbreak(やめる)するとの意味があります。人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで、18時間前後はかかります。アレルギーの方はもう少しかかる場合もあるかも知れません。1日に1度、食事の間隔をこの18時間あけないと内蔵は24時間つねに活動し続けることになります。食事の内容がよければそれでも消化吸収にそんなに負担をかけませんが、現代の脂質やカロリーの高い食事ではかなり身体に負担がかかっています。1日に1度も内蔵を休めない人は、死ぬまで内蔵を使い続けることになります。やはり、現代生活に合った食生活を考えると朝食を抜くしかないと思います。内臓も休める日をつくりましょう。

▼あとがき
空腹になるとお腹がなることが昔はよくみなさんあったと思うのですが、現代人がお腹がなるときは腸内環境のバランスが崩れてガスがたまっているときが多くなっています。空腹感を感じることはとても重要です。

「空腹」が人を健康にする
「空腹」が人を健康にする 南雲吉則

サンマーク出版 2012-01-18
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る by G-Tools

令和2年5月25日(月)は便秘のはなし

便秘改善エクササイズ

せいじょう鍼灸マッサージ院の草野です。

便秘の人は女性に多いですが、最近ではコロナ禍の影響で巣ごもりで運動不足になり便秘になっている方が多いとのこと。子どもでも便秘が続くと健康によくありませんので注意したいですね。

「休校になってうんちが出ない」「1人の時間がなくなり便秘になった」-。うんち記録アプリ「ウンログ」(東京)が4月に利用者3千人に行った調査によると、コロナの影響による生活スタイルの変化でストレスを感じている人の51・3%が、排便やうんちの状態が「変わった」と答えた。うち便秘になった人は43・3%で、排便回数が減った人は56%に上った。巣ごもりで便秘に…「たかが」と放置しないで 専門医に聞く改善法

ストレスや運動不足も原因になりますね。毎日お通じがなくても週に2回ほどお通じがあればいいとのことです。

便秘改善エクササイズ

便秘改善エクササイズ

排便間隔には個人差があり、毎日出なくてもすっきり出て不快感がなければOK。秋山さんによると「週2回以上の排便はあった方がいい」そうだ。市販の下剤を長期間服用している人もいるが「依存性がある薬もあり、自力で排せつする力が弱まってしまうため注意が必要」と指摘する。

 運動不足になると腸の動きが低下する。秋山さんのお勧めは週3回、30分の速足ウオーキング。外出がおっくうな人は、ラジオ体操を第1、第2と続けて行うのもいい。就寝前には布団にあおむけになって「便秘改善エクササイズ」=イラスト参照=を30秒ずつ行い、リラックスした状態で眠りに就こう。

 便秘改善に有効な食物繊維は、便のかさを増やす「不溶性」と柔らかくする「水溶性」の2種類がある。不溶性は穀類や野菜、水溶性は海藻や果物に多い。不溶性だけを取り過ぎると便秘が悪化することがあり、バランスが大切だ。

 腸内の善玉菌を増やすため、ヨーグルトや納豆、みそなどの発酵食品も毎日取りたい。手軽な方法として整腸剤もある。水分が少ないと便は硬く出にくくなるため、食事とは別に1日1・5リットル以上の水分摂取を心掛けよう。

 朝起きたらコップ1杯の水と朝食を取ることで「胃結腸反射」が起き排便が促される。朝食後は、便意がなくてもトイレに座る習慣をつけよう。秋山さんは「便秘に悩む人のほとんどが自律神経のバランスが崩れている。規則正しい生活を送り、意識的にリラックスできる時間をつくることも大切」と話す。巣ごもりで便秘に…「たかが」と放置しないで 専門医に聞く改善法

運動不足や食事には気をつけて生活しましょう。

====================

せいじょう鍼灸マッサージ院では
訪問による施術を行っています。

医療保険が適用になる場合がありますので
ご連絡ください。

03-3789-8334

まで、ご連絡ください!

※移動中の場合は電話出れない場合があります。

====================

3年後、糖尿病になる? AIが予測、HPで公開

Photo by rawpixel on Unsplash
おはようございます。代表の草野です。私は数年前から糖質制限を取り入れ患者さんにも推進しています。なかなか完全に糖質制限することは難しいですがいろいろな情報をとりいれて少しずつ実行していけばいいかなと思います。すでに、糖尿病の方はぜひすぐにでも実践して欲しいなーと思います。

ツールは、30~59歳のこれまで糖尿病と診断されたことのない人が対象。約3万人の健康診断データをもとに、AI(人工知能)を使って開発した。身長や体重、血圧などを入力すると、3年後の糖尿病発症リスクや、同性・同年代の平均との比較結果がわかる。血液検査のデータを加えると、より精度の高い予測ができる。

引用元;https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00000067-asahi-soci]

高血糖の状態は何がいけないの?

高血糖がの状態が続くと血管が硬くなったり、もろくなったりして少しずつ血管を蝕んでいきます。そして網膜症や腎症を引き起こす原因になってしまいます。そして並行して末梢神経も蝕んでいきますので、足の壊疽(えそ)などの原因になることがあるんです。。

また、動脈硬化が進行すると血管がつまりやすくなり、「狭心症」や「心筋梗塞」、「脳梗塞」、「下肢閉塞性動脈硬化症」を引き起こす原因になります。動脈硬化はさらに高血圧や脂質異常症などの生活習慣病の原因にもなりますので、注意が必要です。

糖質制限を始めるには?

朝食 か昼食+夕食の3食中で2食ごはんやパンの主食を抜くことから始めると良いかなと思います。数字で言うならば、1日の糖質の摂取量は、70〜100gを目標にすることがいいと江部先生などの文献を読むと出ています。このやり方だと1食だけ主食を食べることができるので続けやすい糖質制限方法でしょう。

まとめ

今までは、カロリーを制限することが重要視されていましたが糖質制限も近年重要視されてきています。自分の体質を知り、自分のライフスタイルに合わせた食事療法を取り入れることが一番だと感じています。

HWN155 代謝を上げて健康になる

カロリー消費のポイント

目覚めに1杯の白湯

前日の最後の食事から16時間をあけて朝食をとる

タンパク質を摂る

辛いものを食べる

上記は代謝を上げる食生活習慣で簡単に取り入れることができることです。

目覚めに1杯の白湯

代謝が上がるので脂肪が燃えやすくなります!内臓があたためられると老廃物がでやすくなるのでデトックス!浮腫みや便秘に効果があり!なによりお金がかからない。

前日の最後の食事から16時間をあけて朝食をとる

朝食は、「ブレックファスト」(Breakfast)と英語ではいいます。「断食を破る」という意味があります。断食とはある一定時間食べることをしないことです。理想的には夕方に夕食を食べてから翌朝に朝食を食べるまで食事をしないことが内蔵を休めて代謝をあげることになります。

12時間から16時間程度空けて食べると、短時間しか空けないで朝食を食べたときよりも、体内時計がリセットしやすいとの研究結果もあります。

タンパク質を摂る

基礎代謝は筋肉と密接に関係があります。筋肉が多い場合は基礎代謝が多くなることはよく知られています。食事の際に筋肉の元となるたんぱく質を豊富に含んだ食べ物を食べることで、基礎代謝を向上させます。

辛いものを食べる

例えば辛いもの代表の唐辛子に含まれるカプサイシンは、アドレナリンやノル アドレナリンの分泌を促進させると言われています。 アドレナリンには血流増加作用・食事誘発性産生作用(食事後に代謝量を増加させる)・発汗作用・抗菌作用があります。またノルアドレナリンには熱産生作用があります。

トウガラシを食べると体が暖かくなるのは上記の理由からです。運動前にカプサイシンを摂取することで「脂肪の燃焼が促進された」という研究結果も出ています。

カプサイシンが交感神経系に作用してノルアドレナリンの分泌を促進 →ノルアドレナリンが脂肪細胞中のホルモン感受性リパーゼを活性化 →中性脂肪の分解が促進される →分解された脂肪が、運動により多く使われるということで代謝を上げることに一役買っています。

知らぬ間にメタボが進む!「基礎代謝を下げてしまう」NG行為7つ

■1:乱れた食事時間

忙しすぎて朝ごはんを抜き、11時ごろスナックをボリボリ。ランチは仕事を抜けられず、午後になってから急いでハンバーガーを食べ、夕ごはんは夜9時過ぎ……なんて、食事内容はまだしも、食事の時間がバラバラな生活を送っていませんか?

2012年に行われた実験によると、高カロリーの食事を不規則な時間に食べたネズミは、同じものを一定の時間に食べたネズミよりも、体重の増加が多かったそうです。まずは食事の時間を一定にすることを心がけましょう。

■2:野菜や果物の農薬

「サラダを毎日たくさん食べても、一向に体重が減らない」という場合、意外なところに原因があるのかもしれません。

カナダで行われた研究によると、有毒な農薬が付着した生鮮食品を食べると、エネルギーを燃やす機能に支障が出て、基礎代謝が鈍くなるそうです。リンゴ、セロリ、イチゴ、ピーマン、葉野菜など、農薬の影響を受けやすい食品は、オーガニックのものを購入するようにしましょう。

■3:睡眠不足

自分の時間が夜中しかなく、つい日付が変わっても起きている、という日々を続けていませんか? 気持ちは分かりますが、これもやはりメタボの原因となります。

人間の体は寝ている間もエネルギーを燃焼しているもの。睡眠時間が足りないと、これができないばかりか、翌日も疲れて動きたくなくなります。せめて、1日6時間以上は睡眠をとるようにしましょう。

■4:鉄分が足りない

人間の体に鉄分は必要不可欠。これが足りなくなると、筋肉に酸素が運ばれにくくなり、エネルギーも基礎代謝もガタ落ちするそうです。

鉄分を補充したシリアルと牛乳を一緒に摂ったり、卵、鶏肉、ほうれん草、豆類など、鉄分含有量が多い食品を食生活に取り入れたりしましょう。

■5:少量しか食べない

「ダイエット中で、あまり食べていないのに、全然体型が変わらない」と嘆いていませんか? 十分な食事をとらないと、体が“飢餓状態”になり、かえって基礎代謝が落ちるそうです。

自分の生活に必要なだけの栄養分やカロリーはしっかりとって、エクササイズでカロリーを燃焼しましょう。

■6:ずっと座ったまま

1日の大半をコンピューターの前に座っていませんか? 座ってから20分経つと、基礎代謝のスピードが落ちてくるそうです。

仕事はもちろんしなければなりませんが、気分転換を兼ねてたまには立ち上がり、外に出て体を伸ばしたり、オフィスを歩いてみたりするなどの対策をとってみましょう。

■7:水分不足

仕事で忙しくて、「ふと気づいたら1日中まったく水分をとっていなかった」ということがありませんか? 水分が足りないと、体はエネルギーを燃焼しにくくなるそうです。

机に常に水を用意して、定期的に水を飲むよう心がけましょう。「喉が渇いた」と感じてからではもう遅いそうですよ!
引用元 知らぬ間にメタボが進む!「基礎代謝を下げてしまう」NG行為7つ

ツボ
現代人には朝食は必要ないという意見もあります。私が一番着目しているのは夜何時に最後の食事が終わるのかという点です。仕事で忙しい人はどうしても夜9時前後まで飲みながら食事をしたり、飲まなくても夜9時過ぎに帰宅後に食事をする人も多いです。このような場合は翌朝の朝食に関してはあまり無理して食べないで良いと思います。理想的には夜食べてから16時間は食事をしないで間隔をあけることが大切になります。

おすすめ

代謝を上げると健康になる―免疫、体温、体調アップ体重、血圧、血糖ダウン
代謝を上げると健康になる―免疫、体温、体調アップ体重、血圧、血糖ダウン 鶴見 隆史

マキノ出版 2010-07-15
売り上げランキング : 21929

Amazonで詳しく見る by G-Tools

CLM135 睡眠時間にとらわれない

リラックスできる音楽でも聴きながらお読みください。

最近はなんだか涼しくなったりしてきましたが、まだ少し暑い日もあるのではと思っている鍼灸師の草野です。私は睡眠については早起きが苦手ではなかったのですが、ここのところ少し遅くなっています。

原因としては頭部に血が昇り巡らずに滞っている感じがしておりました。下半身をよく温めるようにすると寝付きは良くなります。

患者さんから睡眠についてはよく質問を受けますがあまり睡眠時間の短さや長さにこだわらず3時間から5時間眠れれば身体は休まっていると思ったほうがいいです。夜にトイレに2回程度起きたりする場合は冷えが原因です。そして、3時、4時に起きてもう一度寝る、いわゆる二度寝はなんとなく身体が休まっている気がしますが、後で起きてからだるい感じがしてしまうことが多いです。

本当はそこで起きてしまったほうが良いです。早起きして朝の2時間を生み出して有効に使うことはいろいろな文献でも言われていることです。

睡眠などでお悩みの方もぜひ当院までお問い合わせください。
>>お問い合わせはこちらから

午前7時

目覚まし時計が鳴り響きます。スヌーズ設定したくなるかもしれませんが、その欲求は抑えてください。「スヌーズなんて最悪です」ハーバード大学の医学部で睡眠科学を教えるOrfeu Buxton教授は言います。「スヌーズしてから二度寝する7分間はいい気分かもしれませんが、体力が回復したり、覚醒する効果はありません。確実に睡眠を取りたいなら、ベッドから起きて仕度をしなければならないギリギリの時刻に目覚まし時計をセットするといいでしょう」

午前7時30分

朝食をとります。研究結果から、起床より1時間以内に朝食をとると1日の早い段階から気持ちを高め、認知的なパフォーマンスが良くなることが示唆されています。スヌーズと同様、ここでも自制心を働かせる必要があります。Buxton教授は次のようにコメントしています。「眠気が取れない人は炭水化物や糖分を欲しがりますが、睡眠不足の人にとってこれは逆効果です」
血糖値やインシュリンの上昇を引き起こすものはのちのち活力を低下させる、とBuxton氏。「その時は元気になるかもしれませんが、後で眠気がやってくるということです。もって20分程度。まさにスヌーズ機能と一緒です。全粒粉を使った食品、たんぱく質、果物を少々食べるのがベストです」
また、少量のカフェイン摂取は効果的、とのこと。「カフェインを少量摂取しましょう。ただ、専門家は1日に400mg以上のカフェインを摂取しないように(カップ一杯のコーヒーには100mgのカフェインが含有)」起床直後だと足元がふらつく状態だと思います。これを研究者は、「睡眠慣性」と呼んでいますが、起床後2、30分もするとスッキリしてきます。「睡眠慣性を過ぎると、リバウンドとして覚醒状態となります」とBuxton氏。「コーヒーを飲む必要性はありません。コーヒーは日中により効力を発揮します」彼の習慣を聞いてみると、朝のカフェイン摂取は少量のエスプレッソにしているとのことです。

午前8時

「外の空気を吸いましょう。なるべく明るい光、特に自然光に囲まれると目が覚めてきます」と、カリフォルニア大学の睡眠行動学科学研究所のSean Drummond氏は説明します。彼は、朝一の状態が1日の中で重要な時間だと指摘しています。「身体は覚醒され、体温が上昇します。体内時計のリズムもリセットされるのです」そして、サングラスはかけないこと。「サングラスをかけてしまうと、日光が適切な周波数で眼に入ってくるのが遮られてしまうのです」つまり、本来得られるはずだった認知能力の上昇が抑えられてしまうとDrummond氏は言います。起床から最初の1時間程度は、外の空気を吸い、たっぷり自然光を浴びましょう。
「午前中のジョギングにも効果があります」と、ニューヨーク州立大学の睡眠研究者であり、米国立睡眠財団のスポークスマンであるLauren Hale氏は語ります。「根拠に関する研究はいくつかあるのですが、理論的には早朝に運動をしたほうが良いとされています。外に出て走る場合は特に良いです」とHale氏。「覚醒を促す光を浴びることができるからです」外に出て走るまでいかなくても、通勤のために駅まで歩いているのなら、それでも十分です。

午前9時

一番最初に一番難しい仕事を片付けましょう。まだ眠い時に簡単な仕事を先に終えて、難しい仕事は後回しにする人が多いですが、この誘惑は断ち切りましょう。1日の中で最も覚醒するのは午前9時頃だからです。これを活用しない手はありません。睡眠不足の脳は、起床から1時間後に活動を始め、2時間後には再び活動を止めてしまいます。「先に重要な作業を済ませるべきなのは、このような理由からです」とBuxton氏は言います。「こう考えてください。あなたの脳は既にガス欠なのです。残っている分はもっとも重要な仕事に使用して、他には何も使わないようにすべきです」

午前10時

もう一杯コーヒーを飲みましょう。眠気と戦う人のために、カフェインについての豆知識を教えましょう。カフェインの集中力アップや覚醒効果は飲んでから30分しないと効き目が現れません。よって朝のミーティングに行く途中にコーヒーを一杯飲もうと思っても既に遅いかもしれません。

午前11時

今日はなるべくおとなしくしておいた方が良さそうです。この時間に限ったことではないのですが、本当に辛ければ、ミーティングや電話会議を別の日程に変更しましょう。Buxton氏は次のように説明します。「会議に睡眠不足の人が加わると、問題になりかねません。睡眠不足の人は他者の言葉以外のメッセージを拾いにくかったり、無愛想だったり、チームで動いている場合コミュニケーションが上手く図れないこともあるでしょう」
「なので、気分が良くないと感じたら、人を避け、失敗しそうな道をあえて選ばないことです」と彼は続けます。「他者と交流を持つ時は、自分がベストだと思える状態にすべきです」

お昼

昼食を(軽めに)とります。繰り返しになりますが、健康的な食事を心がけましょう。全粒粉の食品、野菜、脂肪分の少ないタンパク質など。炭水化物や糖分は避けましょう。それでなくとも午後は自然と眠くなるので、昼食を食べ過ぎると眠気に拍車がかかります。

午後1時

コーヒーを少し飲みましょう。または紅茶でも何でもいいので、好きな方法でカフェインをとってください。夜、質の良い眠りが確保できている時でも、起床からおおよそ6〜8時間経過した時間が最も眠い時間になります。でも午後3時以降はカフェイン摂取は控えてください。カフェインは一度摂取すると7時間はその覚醒効果が持続するため、徹夜明けの辛い思いを翌日に繰り越すことがないようにしましょう。

午後2時

一番望ましいのは昼寝をすることです。睡眠についての記事で良く書かれていることですが、必ず昼寝をするよう薦めています。そんな時間のある人はいない? 個室オフィスで働いているのならドアを閉めて、あるいは車通勤していれば自分の車で素早く昼寝をする時間が捻出できれば、あなたの午後はもっといいものになるでしょう。Buxton氏によれば「たった20分でも昼寝をすればその後何時間分の体力を回復することができる」そうです。
2番目に良いシナリオはもう一度、外に出ましょう。「フラフラしていても、昼寝ができない場合は、数分でいいので外の空気を吸いましょう」とDrummond氏は言います。この時も、サングラスは外したままにしてください。

午後3時〜午後5時30分

簡単な仕事を片付ける時間にしましょう。やろうやろうと思っていながらずっと保留になっている仕事があるかと思います。メールの返信、受信ボックスの整理といったことです。今やってしまいましょう。こういった作業はさほど集中力も必要としないですし、あなたにはもう集中力が残っていないでしょう。Drummond氏曰く、眠い状態の人は、1回につき10分程度しか集中力が持たないそうです。作業が終わったら、普段より早く帰りましょう。「睡眠科学者にそうしろと言われました」と言って構いませんよ

引用元睡眠科学者3人が語る「徹夜明け・睡眠不足」を乗り切る理想的な1日

ツボ
睡眠はとても大切です。しかし睡眠のあり方も基本的な部分はあるとしても各自のライフスタイルに応じて適応させることも重要です。わりと短時間睡眠ですむタイプの人も多くいます。睡眠について悩みや問題を抱えている方はもちろん頭痛や偏頭痛も併発しているひとはぜひ一度鍼灸院にもお気軽にお問い合わせください。

8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識
8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識 川端 裕人 三島 和夫

日経BP社 2014-01-17
売り上げランキング : 2456

Amazonで詳しく見る by G-Tools

RCH007 糖質中毒について③

私の研究の一つして糖質制限食についてみなさまのためになる動画をピックアップしてこちらのブログにアップしていきたいと思います。

空腹時血糖…70~109mg/dl
食後2時間血糖…140mg/dl未満

HbA1c値は 5.8%(NGSP値6.2%)以下とされています

ケトン体の効果はすぐに実感できる

 ケトン体の効果を実感するのは簡単です。まずは今日の夕食で、炭水化物を抜いてみてください。明日の朝は普段より一時間ほど早く、すっきりと目が覚めますし、顔のむくみもないはずです。ケトン体は、糖質を断って5時間ほどで発生するので、少なくとも24時間以内には、普段との違いを実感できるはずです。

 私が勧める“ケトン食”は、精製された白砂糖と炭水化物を摂取しなければ、あとは基本的には何を食べてもかまわない、というものです。白いご飯やパン、麺類、甘いお菓子や飲料はもちろん、小麦粉を使ったお好み焼きや餃子、デンプンを多く含むいも類、糖質が多めの果物(バナナ、パイナップルなど)も避けてください。

 これまでに、30人はどの方たちにケトン食を体験していただきました。その中の多くの人が「仕事に集中できるようになり、効率が上がった」と話しています。

 大きなプレゼンや商談など、「どうしても脳を活性化させたい」という機会があれば、ぜひ、その前にケトン食を実践してください。きっと、パフォーマンスが上がるのが感じられるはずです。

「朝ジュース」でケトン体質に!

「旬の野菜+旬の果物・柑橘類」を基本としたジュースを朝食にすると、血糖値とインスリンの分泌が安定し、ケトン体回路を働かせることができる

★朝ジュースの例(1人分)
 1)ニンジン1/3本+リンゴ1/2個+レモン1/2個+ミネラルウオーター100ml
 2)トマト(中)1/2個+グレープフルーツ1/2個+ニンジン1/3本+無糖炭酸水(ミネラルウオーター)100ml
 3)アボカド1/2個+レモン1/2個+クルミ10g+蜂蜜大きじ1(好みで)+ミネラルウオーター100ml

ポイント
●ジューサーでは繊維が捨てられてしまうので、ミキサーでジュースにすること
●無農薬のものを使うと、抗酸化成分のフィトケミカルを含む皮も摂れるので、なお良い
●昼食・夕食でも、炭水化物は避けること
ツボ
今回の動画では白澤先生は朝食をぬくのはダメだとおしゃっています。きちんと規則正しく三食を食べることが重要だということですね。これは三食目、要するに夕飯を18時前後に食べることができれば朝食を食べるといいと思います。しかし現代人のように21時前後まで働いて帰宅後食べてすぐ寝るような食生活習慣の場合は少し食べるタイミングを気にしてもらったほうがいいと思います。引用元 http://shuchi.php.co.jp/article/1559?p=1

おすすめ

主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる!
主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる! 江部 康二

ダイヤモンド社 2011-11-11
売り上げランキング : 2268

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN150 朝起きられない子どもが急増中!原因は「朝ごはん」

朝起きられない子どもが急増中!原因は「朝ごはん」という記事をみましたが私はこれには賛成できません。現代人は朝食べないほうがいいという石原先生やもう亡くなられましたが甲田先生の理論のほうがしっくりきます。

人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで、18時間くらいかかります。本来であれば夕飯を食べてから12時間程度はあけてから朝食を食べたほうが食事の間隔をこの12時間時間程度あけることが身体的には合うのではと思います。そうしないと内蔵は24時間つねに活動し続けることになります。

これは、結果的に1日2食になります。しかし、夕飯を食べる時間が今は昔よりも随分と遅くなってきていることも考慮に入れないとなりません。昭和後半から平成のはじめくらいはわりと子供たちの夕飯の時間帯も18時から19時くらいだったと思いますが、今では20時過ぎるのは当たり前。塾などに行ってから帰宅して夕飯となると22時になる子供もいますし、親の仕事の関係でどうしても遅くなる子供たちも多くなっています。

夜遅く食べれば翌朝の7時前後ではまだお腹が空かないのも納得はいきます。こんなときは無理に食事をさせても消化しきれずにアレルギーを引き起こす原因にもなります。

野菜ジュースや具沢山のみそ汁などがいいかも知れません。私は最近は自作のスムージーにハマっています。

新学期でも朝起きられない子どもが急増中!原因は「朝ごはん」にあった

そこで今回は、雑誌『母の友』2012年4月号の「子どもが過ごしやすい一日のリズム」記事で、夏見台幼稚園・保育園の園長である南部愛子さんが述べていることを引用しつつ、“朝ごはんの大切さ”についてご紹介します。

■朝ごはんを食べないと頭も体も働かない

<朝食べないでお昼まで過ごすのは、体が目覚めていないうえに、エネルギーが不足しているので、特に午前中の活動に影響してくるのです。これから先、小学校に行くようになったら朝からお勉強ですから朝ごはんを食べていないと、授業は頭に入らないだろうと思います。>

脳にエネルギーを送るためにも、朝ごはんは大切です。なぜなら、脳は夜、寝ている間もエネルギーを消費しているからです。もちろん、体にもエネルギーが必要なのはいうまでもありません。

朝ごはんを食べない子が増えているようですが、南部さんによれば“朝ごはんを食べてきていない子”は一目瞭然で、すぐにわかるそうです。周りから見て、エネルギーが足りていないことがすぐにわかるほど、朝ごはんの影響は大きいのですね。

■朝ごはんを食べるためには夜更かししても早起きする

<いきなり早く寝るように変えるのは難しいかもしれませんが、第一歩としてできるのは、前の晩にどんなに遅く寝ても、翌朝は決めた時間に起こすことです。>

朝は親も準備に忙しくて、朝ごはんを食べる時間がない、という家庭も多いかもしれません。きちんと朝ごはんを食べるためには、早く起きる習慣をつけることが大切です。

就寝時間がどんなに遅くても、朝起きる時間を決めていると、やがてその時間に起きるようなリズムができてきて、朝ごはんもきちんと食べられるようになるとのこと。

もちろん、朝ごはんも“完璧に作らないとダメ”なんてことはなく、ご飯とお味噌汁で十分ということです。

以上、大人はもちろん子どもにも当てはまる“朝ごはんの大切さ”についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

現代生活では、子どもの就寝時間はついつい遅くなりがちですよね。いきなり早寝はできなくても、朝は決まった時間に起きるようにして、朝ごはんをしっかり食べる時間を作るようにしましょう。

朝ごはんは、食べること自体が体や脳にとって大切であると同時に、生活のリズムを作るという意味でも重要なことです。大きくなってから生活のリズムを直すのは大変です。子どものうちから、規則正しい生活習慣を身につけておきましょう。
引用元新学期でも朝起きられない子どもが急増中!原因は「朝ごはん」にあった

ツボ
いきなり早寝はできないとかあります。それはそうですよね。いつも早寝早起きの論議がでると思うのですが、朝早くおきることを決めるよりも夜早く寝る習慣を作ることが大切だと思います。といいつつ、我が家も子供たちがだんだんと遅くまで起きるようになってきています。早く寝たほうがいいのですがね。

おすすめ

朝食抜き!ときどき断食! (講談社プラスアルファ新書)
朝食抜き!ときどき断食! (講談社プラスアルファ新書) 渡辺 正講談社 2003-12-19
売り上げランキング : 21622

Amazonで詳しく見る by G-Tools