鍼灸適応症状

HWN082 うつ病の発症メカニズム解明


photo credit: Ehsan Khakbaz via photopin cc

うつ病で悩んでいる人は多くいます。この現代社会を生き抜いていくにはタフネスが要求されるのは仕方ないと思います。しかし、だからといって全員が精神的にも肉体的にも乗り越えられるとは限りません。うつ病になっても早期に回復できる医療、うつ病になっても患者にやさしい社会にしていきたいです。

▼うつ病には鍼灸も良いです。

うつ病の初期症状などは鍼灸は意外と効果があります。東洋医学的なツボを使う事で身体のバランスが整い、うつに伴う首肩のこり、頭痛、頭重などが解消されるとうつ症状が好転する場合もあります。また、うつ病の初期段階では体温が低くなることが多くあります。いわゆる低体温になりしかも冷え性の状態になります。これらについても鍼灸療法は適応ですので身体症状をよくすることが可能です。低体温、冷え性だとセロトニン”の生産がうまくできません。この脳内物質のセロトニンはわかりやすく言うと精神を安定させる作用を持つ物質です。このセロトニンが不足すると、心身のバランスを崩します。このような理由から身体に出ている症状に対して鍼灸で治療することは大切なのです。

▼うつ病の発症メカニズム解明

成長期のマウスにストレスを与えると、脳の活動を調節する遺伝子の働きが低下し、認知力の低下などにつながるとする、うつ病発症のメカニズムを名古屋市の大学などの研究グループが発表し、新たな治療薬の開発に役立つとしています。

研究を行ったのは、名古屋市にある名城大学の鍋島俊隆特任教授と名古屋大学などからなる研究グループです。

研究グループでは、うつ病などを発症しやすくしたマウスを、集団と一匹ずつ隔離した場合に分けて、それぞれヒトの思春期に当たる時期から3週間にわたって飼育しました。
そうしたところ、集団飼育したマウスには異常は見られなかったものの、隔離したマウスには、▽認知力が低下する、▽動きに活発さがなくなるなど、うつ病や統合失調症の症状が見られ、脳を刺激する「ドーパミン」という物質を作る遺伝子の働きが大幅に低下していたということです。

こうした症状は、集団飼育に戻しても治らなかった一方で、飼育の前に、あらかじめストレスで分泌されるホルモンの働きを抑えておくと現れなかったということです。
こうしたことから研究グループは、ストレスによって脳の活動を調節する遺伝子の働きが低下してうつ病などが発症するというメカニズムが初めて分かったとしています。
鍋島特任教授は、「発症の仕組みが分かり、新たな治療薬の開発に役立つ」と話しています。引用元:NHK NEWSWEB

今後の医療のさらなる発展を見守りましょう。

▼おすすめ

「うつ?」と思ったら体温を測りなさい―体を温めれば、ストレスに強くなる
「うつ?」と思ったら体温を測りなさい―体を温めれば、ストレスに強くなる 石原 結實かんき出版 2009-08
売り上げランキング : 341882Amazonで詳しく見る

by G-Tools

ALG019 牛乳は飲んだほうがいいのか?


photo credit: luvi via photopin cc

さて、いよいよ年末年始です。あなたはどのようにお過ごしでしょうか?私は実家に帰省し家族と私の両親とゆっくりと過ごしております。今日は牛乳は飲んだほうがいいのか?というテーマです。

牛乳と言えば、私は小さい頃から親父に身体をでかくするには牛乳を飲め!と言われて本当に水代わりに飲んでいたと記憶しております。小中と学校給食時に牛乳を飲まない友人のをもらってまで飲んでこんな立派な身体になりました。

しかし、鍼灸師になってからというものだんだんと東洋医学に基づき研究を重ねているとどうやら牛乳は身体に良くないのではないかと確信し始めております。だからと言って完全にゼロにできてはいないのですが。

私の鼻炎と膝関節炎には少なからず牛乳などの乳製品の摂取しすぎも影響をしていると思います。ここのところブログで取り上げているからだの力が目覚める食べ方 (ディスカヴァー携書)を読んで納得した感じがします。

▼牛乳は飲まない方がいい

1,現代人が牛乳を飲むのは、それが完全栄養食品であるかのように乳業会社から宣伝し、周囲の人からもそのように教わったからである。
2,離乳期に至った人間が牛乳を飲む生活習慣は、①離乳期を過ぎても離乳をしないということ、②異なる種の乳を飲むということ、のふたつの点で自然の摂理に反している。
3,牛乳は人間の体内で濃い粘液を発生させるので、呼吸器系を詰まらせて鼻炎を引き起こしたり、耳管に波及して滲出性中耳炎を引き起こしたりすることがある。
4,牛乳に多く含まれる動物性たんぱく質を摂取すればするほど、それを中和するために骨のカルシウムが使われ、骨粗鬆症が発症しやすくなる。
5,世界中で骨粗鬆症の発症率がもっとも高いのは、アメリカ、イギリス、スウェーデン、フィンランドといった牛乳・乳製品の消費量が多い国である。
6,牛は草が土の中から吸い上げたカルシウムを摂取しているのだから、人間もフルーツや野菜が土の中から吸い上げたカルシウムを摂取することができる。

引用元

からだの力が目覚める食べ方 (ディスカヴァー携書)
からだの力が目覚める食べ方 (ディスカヴァー携書) ハーヴィー・ダイアモンド

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-07-21
売り上げランキング : 226692

Amazonで詳しく見る by G-Tools

牛乳や乳製品について考えて食べたり飲んだりしたほうが良さそうな気がするのは私だけでしょうか?親父からはお前は少数意見の変わったことばかり言うと言われそうです(笑)

▼おすすめ

なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (プレミア健康選書)
なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (プレミア健康選書) フランク・オスキー 新谷 弘実

東洋経済新報社 2010-08-06
売り上げランキング : 16524

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼あわせておすすめ

牛乳には危険がいっぱい?
牛乳には危険がいっぱい? フランク オスキー Frank A. Oski

東洋経済新報社 2003-04
売り上げランキング : 64999

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG018 アトピーの対策と予防

photo credit: the girl who tamed the tiger via photopin cc

私が鍼灸院に来院される患者さんの中で治りにくい腰痛や肩こりでお悩みの方でアトピーなどのアレルギーで悩んでいる場合には以下の点についても注意してもらっています。

▼鍼灸師が考えるアトピーなどのアレルギー対策

1.水道水
水道水に含まれる消毒用の塩素がアレルゲンになることがあります。飲み水だけでなく、風呂やシャワーの水にも注意。

2.皮膚を清潔にたもつ
まめな入浴やシャワーは大切ですがその後のスキンケアも確実に行っていただいております。私は馬油をおすすめしております。それ以外にもお肌にあっているもので保湿をしてもらっています。

3.動物の脂肪や酸化された脂肪の摂取を控える
これは基本的な部分ではありますが、ストレスを多く抱えている人などにはオーストラリア牛などをおすすめする場合もあります。コレステロールは一概に悪者にされることは多いですがホルモンを製造したりするのにも使われますし、ストレスがかかった身体には必要だと考えています。

4.野菜や海草を多くとる
ただし、無農薬、無汚染のものがいいです。放射能の心配のもない方がいいことは言うまでもありません。ドレッシングには注意してください。リノール酸系の油のとりすぎはアトピーやアレルギーの大きな原因になります。オメガ3が豊富に含まれたオイル、オリーブオイル、グレープシードオイル、アボガドオイル、亜麻仁油などを積極的に摂取しましょう。

5.食べ過ぎない
近年では多く食べればそれだけ化学物質を食べてしまうということになりますから要注意。腹八分目とは良く言ったものです。

6.甘いもの、加工食品、スナック菓子などは避ける。
これは言うまでもありませんね。

7.できるだけ化学物質を身の回りから避ける
食品添加物や農薬、化粧品、合成洗剤、シャンプー、歯磨き粉などにも注意!

8.早寝早起きを心がける
不規則な生活は自律神経系のバランスを乱します。

9.ストレスや疲労をためない
これによって自立神経系を安定させホルモン系や免疫系のバランスがよくなります。

10.薬を使いすぎない
しかし、上手にお薬の力も借りましょう。

アトピー対策として日常生活で注意する点として、水道水に注意することです。水道水に含まれている塩素が皮膚炎のアレルゲンになることがあるので飲み水はもちろん、風呂やシャワーの水にも注意してください。そして皮膚を清潔に保つということです。こまめに入浴することは大切ですがその後のスキンケアをきちんと行ってください。

食べ物がアトピー性皮膚炎を悪化させることも考えられます。草食動物(牛など)の脂肪や酸化された脂肪を摂取しないようにしてください。無農薬、無汚染の野菜や海草を多く食べることも大切です。ドレッシングはリノール酸系の油のとりすぎに注意して選ぶようにしてください。

食生活などで大切なことは、食事や間食を食べ過ぎないことです。甘いものや加工食品、スナック菓子などは避けるようにしてください。それから、食品添加物や農薬、化粧品や合成洗剤、シャンプーや歯磨き粉などにも注意して化学物質をなるべく避けるようにしてください。

普段の生活習慣で気をつけて欲しいことは、不規則な生活をしていると自律神経系のバランスを乱すので早寝早起きを心がけることです。自立神経系を安定させるためにはストレスや疲労をためないことも大切です。それから薬を使いすぎないことです。食生活や生活習慣を見直さずに薬にだけ頼っていても、アトピー対策に有効とはいえません。

▼おすすめ

子供が喜ぶ食物アレルギーレシピ100
子供が喜ぶ食物アレルギーレシピ100 長谷川 実穂 林 典子 海老澤 元宏

成美堂出版 2009-10
売り上げランキング : 22624

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG017 食物アレルギーの対策と予防


photo credit: angela larose via photopin cc

アレルギーというのは、子供も大人も問わず、そして男も女も関係なく悩んでいる人が多くいます。アレルギーの種類というのも実に様々です。

アレルギーは乳幼児がかかりやすい喘息、アトピーなどが代表的です。もちろん花粉症もアレルギーの一種です。鼻炎もアレルギーに一つですし肌が反応を起こす金属アレルギーなどがあります。

他にも、特に乳幼児に多く広まっている食物アレルギーなど多くの人が悩んでいます。

上記のようなアレルギーの中でも特に子供に多いアレルギーが食物アレルギーかもしれません。。食物アレルギーといっても、反応をしてしまう食品は実に様々です。

代表的な食べ物としては、卵や乳製品から小麦といったものが食物アレルギーの症状に多いかもしれません。

さらに蕎麦(そば)、落花生、さらには魚介類や大豆から野菜類に果物といったものまで原因として考えられています。

食物アレルギーが出てしまう方は1つでも何かしらのアレルギー反応を起こしてしまう食物がある場合はほかの食品についても注意が必要となります。

▼たまご

オボムコイドと卵白が陽性反応を示している人はケーキやクッキーなどの卵を含む物で身体に痒みがでることがあります。卵や卵を含むものすべて食べない方が望ましいです。

卵白が陽性反応で、オボムコイドの陽性反応は弱い人は卵焼き、オムライスなどの卵料理でかゆくなることがありますので卵を含む程度なら少し大丈夫ですが、卵料理や卵そのものは食べない方が良いでしょう。

卵白は陽性反応、オボムコイドは陰性反応である人でも生卵だけを食べると痒みがでることがあります。生卵はだめですが、火を通せば食べてもアレルギー反応が出ない人もいます。

▼乳製品

牛乳のタンパク質は大きく分けて、カゼインと乳清タンパク質に分けられますが、アレルギーを引き起こすタンパク質はβラクトグロブリン、カゼイン、αラクトグロブリンあたりと考えられています。

乳製品が大好きな人に鼻づまりが多いこともなんらかの関係があるのだと思います。このことを指摘している書物もあります。

▼小麦粉

パンやラーメンなど小麦を含んだ食品を食べた後に胃を通過した後に消化酵素によってタンパク質に分解されます。タンパク質に小麦アレルギーの原因となるグルテンなどのタンパク質が含まれいます。この小麦アレルギーを発症する人の血液の中には小麦タンパクと結合しやすいIGE抗体(免疫グロブリン)が存在します。小麦タンパク質は小腸から吸収され、血液中に入ると抗体と結合します。結合した物質が肥満細胞を刺激するのでアレルギー反応を呼び起こすと言われています。

▼ヒスタミン

ヒスタミンには全身の血管を開いて、血圧を下げる働きがあり急な血圧低下が起こってショック状態とることもあります。さらにヒスタミンは呼吸を困難にしてしまう作用もあり、気管支喘息発作状態を引き起こすケースもあります。意識が低下するアナフィラキシー・ショックも考えられるため注意が必要です。

▼そば

そばアレルギーはかなり重い症状の場合も多く、そば(ソバ)屋さんの前を通りがかって、わずかなそば粉を吸い込んでしまっただけでも症状を引き起こしてしまう場合もあります。
そばアレルギーで死亡してしまうケースもありますから要注意です。食べた本人はもちろんですが家族でさえもそばアレルギーということを知らずにいるケースもあるのでこの点は非常に注意が必要です。

▼おすすめ

子供が喜ぶ食物アレルギーレシピ100
子供が喜ぶ食物アレルギーレシピ100 長谷川 実穂 林 典子 海老澤 元宏

成美堂出版 2009-10
売り上げランキング : 22624

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG016昔よりなぜ今アレルギーが多いのか

photo credit: marrren via photopin cc

最近では生まれてくる子供たちの多くがアレルギー疾患を抱えているという話も聞きます。おそらく現代の食生活習慣などが影響していることは間違えなさそうです。

子供に多いアトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、気管支ぜんそくなどが挙げられます

▼昔よりなぜ今アレルギーが多いのか

食生活と環境の変化です。これは皆様も感じていることだと思います。

戦後は食の欧米化が進み、食生活の中では多量に食べることがなかった小麦(特にグルテンを多量に含む強力粉。主たるモノはパン)・牛乳・卵・大豆油の消費量が激増し、米や芋、野菜などの日本人が古来食べてきた食品はかなり減りました。日本人は米や芋を処理できる遺伝子を有しているので、小麦食はあまり身体にあっているとは言えません。

アレルギーは戦後に消費量が伸びた小麦・牛乳・卵に対して起ったと言う研究者もいます。アレルギー反応は自己免疫反応であることから考えると、体内での処理能力を越えてるにも関わらず食べ続けているのでアレルギーが起こっても不思議ではありません。日本人は小麦・牛乳・卵を処理する能力・遺伝子を有していないのではないかと言われています。食生活の変化がアレルギー急増の理由だと思います。

アレルギーでお悩みの方はまずは食生活を見直しましょう。

▼おすすめ

「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活
「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活 鈴木 猛夫

藤原書店 2003-02
売り上げランキング : 130893

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG015 女性のアレルギーは悪化しやすい!?


photo credit: Stuck in Customs via photopin cc

今回はは女性に多いアレルギーについて調べてみました。女性の場合はアレルギーがある場合は婦人科系統の疾患に注意したほうが良いと思います。腰痛を訴える女性の一部にはホルモンバランスも多いですが、婦人科系疾患を抱えている方も多くいます。慢性の腰痛の場合では子宮筋腫があってそれが影響している場合も多いです。

また、花粉症の女性の半数以上の方がなんらかの婦人科系疾患を抱えている事も多くあります。私が考えるに鼻の粘膜と子宮の粘膜も同じ構造をしているのであり得ない話では無いと思っていつも研究しております。

▼アレルギーは女性の方が悪化しやすい?

成人の喘息やアトピー性皮膚炎患者では女性の方が明らかに重症化しやすいとの研究結果もあります。エストロゲンなどの女性ホルモンはアレルギー性気道炎症を憎悪させ、一方でアンドロゲンなどの男性ホルモンは改善させるということが昨今の研究によりわかってきております。

しかし一方で性ホルモンに依存しない因子が性差にかかわっているのではないかとの研究結果もありますので遺伝子レベルでの性差があるのではないかとの見解についてはまだまだ研究が必要だと思います。

▼おすすめ

アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫)
アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫) 藤田 紘一郎

大和書房 2011-02-09
売り上げランキング : 2450

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG014 男性に多いアレルギーとは?


photo credit: kevin dooley via photopin cc

男性に多いアレルギーとは?と聞かれたのでいろいろと調べてみました。するとわかったことはアレルギー性鼻炎が多いそうです。私もアレルギー性鼻炎があります。これは私の研究では乳製品を好む人が多いと思います。女性であっても乳製品が好きな人はアレルギー性鼻炎が多いと感じています。

▼アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎は男性に多くみられます。我が国では、小児の5~7%、大人の3~5%が罹っているとの研究結果もあります。

小児ぜんそくは男子に多く、男女比は1~1.5:1くらいです。

そのほとんどはダニやハウスダストアレルギーが原因(アトピー型ぜんそく)です。大人のぜんそくは、男女比ほぼ1対1で、その半数以上が成人してから「ぜんそく」になった人たちと言えます。

しかし、成人してからのぜんそくでは原因が明確に特定できないことが多くあるといいます。非アトピー型ぜんそくがその例です。

小児ぜんそくでは、小学校高学年~大学の時期に発作がなくなる時期があり、20~30歳代にぜんそくが再発してくることが見受けられます。

運動した時に息切れを感じたりする運動誘発ぜんそくや、風邪の後に咳が8週間以上続く場合、ぜんそくの初期症状の可能性が高いので、専門医に受診をおすすめしています。

ぜんそくは患者さん自身による自己管理が重要な病気と言われており治療は、ダニなど原因がはっきりとしていない場合は自然療法にこだわりすぎて薬物療法を拒絶する方も中にはいますが賢明ではありませんよね。

薬物療法としては、発作が起きないように予防する長期管理薬の代表的なものに吸入ステロイド薬があります。吸入ステロイド薬と併用する長期管理薬として長時間作用型吸入β2刺激薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬、テオフィリン除放薬などを定期に使用する必要と病院でで診断されることが多いです。

発作時には短時間作用型吸入β刺激薬などの気管支拡張薬を使用されます。喘息管理は夜間や運動時も症状が全くでなくなり喘息のない人と同じように日常生活が送れるかどうかが一番のポイントとなります。

▼おすすめ

医者・薬いらず、猫いっぱいでもアレルギーは自力で治る!―ある主婦のアトピー・ぜんそく・鼻炎完治絵日記
医者・薬いらず、猫いっぱいでもアレルギーは自力で治る!―ある主婦のアトピー・ぜんそく・鼻炎完治絵日記 市川 晶子

ハート出版 2005-11-21
売り上げランキング : 101078

Amazonで詳しく見る by G-Tools

AGA007 意外に生えてきたぞ!

さて、AGA(男性型脱毛症)の治療を開始してから3ヶ月目を迎えています。良い感じに抜け毛が減り始めて、自分では鏡をみると少し生え始めたのではないかなと思っていた2ヶ月目後半にかみさんに言ったら、全然変わっていないと。しかし自分では確実に手応えがあったのでプロペシアを続けていました。すると、今日は周囲もわかるくらい変化が見えてきました。

2012年12月1日の写真です。

そして、これが9月の写真です。

どうでしょうか。増えていると自分では見えます。このまま続けます。

▼3ヶ月目から変えたこと

3ヶ月目から変えたことは薬です。これはプロペシアでは毎月1万円近くの出費になるので個人輸入に変えました。

これです。

「フィナロ」は、フィナステリドを有効成分とする、飲むタイプのAGA(男性型脱毛症)治療薬です。

「フィナロ」の有効成分であるフィナステリドは、男性ホルモンの働きを抑える作用があり、元々、前立腺肥大症の治療薬として開発されましたが、1997年にFDA(米国食品医薬品局)にて男性型脱毛症の治療薬として認可されて以来、AGA治療薬として注目され今日では世界各国で認可されています。

AGAの原因の一つとして、男性ホルモン、特にDHT(ジヒドロテストステロン)が関係していると言われており、フィナステリドはこのDHTの産生を抑えることで脱毛(抜け毛)を抑制します。

DHTとは、思春期以降に男性型脱毛症、前立腺肥大症、ニキビなど好ましくない症状を引き起こすことがあります。
フィナステリドは 5α-還元酵素を阻害し、男性型脱毛症の原因物質である DHT の産生を抑えることで効果を発揮します。

また、「フィナロ」はキノリンイエローフリー商品となります。「FINALO 新登場!AGA定番商品のプロペシアと同成分」

病院の先生は悪いなと思ったんですが、私はこれに変えました。ジェネリックいいですね。これで心置きなく続けることができます。できるだけふさふさになるまで経過観察していきます。

ここでまたご報告いたしますね。

▼男の永遠の悩みH・A・G・E これで安心? 最新版現代ハゲ事情(1)

育毛剤といえば、それこそ数多くの商品が販売されているが、その効果の程について詳しく知るためには、やはり自ら試みるほかない。ところがこの2つの商品は、2010年4月に日本皮膚科学会が初の診療指針を発表した際、5段階評価で強く勧められる【A】と認定され、一躍、ハゲ男性からの熱い注目を浴びることとなった。
 「AGA治療を行って6カ月になります。製薬会社のホームページなどで治療できる病院を検索し、地元の皮膚科で問診を行いました。AGAと認定されれば薬が処方されます。私が飲んでいるのはプロペシアです。1日1回1錠を服用しますが、1錠が300円かかるので、月9000円の薬代がかかりますね。まぁ、飲み代と思えば安いのですが、年間を通すと負担は大きいかな。今のところ抜け毛はかなり少なくなって、心なしか髪の毛に弾力と艶が戻ってきました。40代になってから急激に前頭部が薄くなってきて、正直不安だったのですが、髪の成長具合を見て、これからが楽しみになってきました」(44歳・会社員)

 また、リアップを使用して劇的に症状が改善したという38歳の会社員Sさんはこう語る。
 「20代後半から30代前半で、もう額がかなり広がっていました。意地悪な友達からは、酒の席でよく“ザビエル”なんて呼ばれていたんです。ところがリアップを使い出したら、1年半の使用で頭皮が隠れるくらい髪の毛が復活してきたんです。実際、以前より若く見られますし、自然な増え方だからカツラと思う人もいません。もちろん個人差はあると思いますが、使ってよかったと思いますよ」

 都内でAGA治療を専門に行う病院ではここ数年、明らかに患者の数が増えているという。
 「なるべくなら若いうちに飲み始めた方がいいでしょうね。薄毛は齢を取ればそれだけ進行しますから。プロペシアとリアップは両方を併用しても大丈夫です。金銭的な負担がそれだけかかりますが、効果が上がる可能性も高くなりますね。大体3カ月くらいから効果が出始めますが、個人差がありますので、あまり焦らないで下さい」(都内皮膚科医院)男の永遠の悩みH・A・G・E これで安心? 最新版現代ハゲ事情(1)

何はともあれ、薄毛で悩んでいる人は多いようですね。私も20代の時はまさか自分が薄毛になるとは思っていませんでしたが、ただでさえ目立つのに頭も目立つのはちょっと気が引けるので、あと少しがんばってみたいと思います。

▼おすすめ

「海外直送品」ロゲインジェネリック カークランド5% 2本セットスポイト無し
「海外直送品」ロゲインジェネリック カークランド5% 2本セットスポイト無し
カークランド
売り上げランキング : 1020

Amazonで詳しく見る by G-Tools

aga006 髪の毛にバター?!


photo credit: emurray via photopin cc

AGA(男性型脱毛症)の薬を飲み始め自分でも鍼灸治療を開始してから3ヶ月目を迎えています。当初はさほど実感はなかったのですが、明らかに抜け毛は減りました。そしてうっすらですが新しい毛髪も見え始めています。

しかしながら、これは希望的な観測で自分が見ているだけなので妻に言わせたらまだあまり変わらないと言われてしまいました。

また、写真を掲載しますので今しばらくお待ちください。

今日はAGA(男性型脱毛症)についての情報ではなくシャンプーについての情報をメモしておきます。私の浜松のパートナーでもある浜松の美容室のカズさんメルマガをメモしておきます。

▼髪のパサつき・ゴワゴワのダメージを「バター」で補修!?

━━━━━━━━━━━━━━
【髪のパサつき・ゴワゴワのダメージを「バター」で補修!?】
—————————-

ほんの2~3年前までは、シリコン配合が当たり前だった整髪料ですが。。。

シリコン配合製品は髪に良くない!との風評が広がってからというもの、最近の美容メーカーはどこもかしこも「ノンシリコン」一色!

ただ、最近、顧客様の口から良くお聞きするのが、シリコンとノンシリコンの安全性。

あなたは、「ノンシリコンだから安全」と思っていませんか?

—————————-
■「ノンシリコン=安全」に潜むワナ!?
—————————-

本来「シリコン」とは、ケイ素という鉱物由来の天然ミネラルの一種で、
毛髪のキューティクルの主成分でもあります。

しかし、昨今のシャンプーやトリートメントなどの整髪料に入っている「シリコン」は、
化学の力で造られた「シリコーン」と呼ばれる合成品。

「シリコン」と「シリコーン」、見た目にはたった一文字しか違いませんが、
本来のシリコンとは似て非なるまったくの異質物で、
最近では主に「ジメチコン」という成分名で整髪料等に配合されています。

では、なぜ「ノンシリコン」がココまで叫ばれているのか?

それは、1980年代後半に一世を風靡した、枝毛コート剤(キューティクルコート)に端を発しています。

当時使用されていた「シリコーン」は、※1 PETボトル等の原料にもなっている
ポリエチレン系の樹脂でファイバーとも呼ばれ、髪型を仕上げる際のセット剤に配合されていました。

枝毛の箇所に、ほんの数滴つけて乾かすだけで「魔法のように枝毛が目立たなくなる!」と、
当時勤めていたサロンでスタイリストとして活動し始めていた私も、
頭をトンカチで殴られた位の衝撃を受けた事を良く覚えています♪

しかし、余りにも強力な樹脂皮膜(コーティング)だったことが災いしてか、
パーマやヘアカラーの薬液の浸透が悪くなる等の風評が広がり始めると、
メーカー側からは何の説明も無いまま知らぬ間に市場から姿を消してしまい、

1990年代に入って登場したのが、
シャンプーやトリートメント等の整髪料類に配合されるように形を変えた油脂系の「ジメチコン」という訳です。

ただこの「ジメチコン」も、一部の美容メーカーや美容家から
「シリコーンは髪や毛穴にとって良くない物質だ!」との風評が全国的に広がリ始めた間隙を縫って、
「ノンシリコン」タイプの整髪料類が台頭してきました。

そうなると、シリコーンが入っていない「ノンシリコンタイプ」は安全・安心なのでは?
というイメージを持ってしまいがちですが、実はココに表現のトリックが潜んでいます。

「ノンシリコン」と言えど、「ジメチコン」と呼ばれる成分を使っていないだけで、
タイプが違う油脂分がシリコン含有製品より大量に入れられているのです。

—————————-
■表面から内部へ移行した恐ろしさ!?
—————————-

シリコーンの良さは、髪表面を皮膜でカバーしてくれるため、
キューティクルの傷みが目立たなくなるだけではなく、
何と言っても「手触りのツルツル感やツヤ感」にあります。

成分自体の大きさも大きいため、髪内部に入り込むことは殆どありませんでした。

しかし、シリコーン成分を使わないとなると当然のことながら「髪はバサバサ・ギシギシ」状態。

シリコーンと同様もしくはそれ以上の「手触りのツルツル感やツヤ感」を満たすために用意した、
美容メーカー側の次なる一手が

ムルムルバター(ムルムル脂 ※1)と呼ばれる・・・

『アストロカリウムムルムル脂』

バターやマーガリンにも匹敵する植物由来の脂肪油で、髪の傷みを補修し保湿力アップを謳っています。

しかし、このムルムルバター配合のシャンプーやトリートメントを使用すると、
強力な脂肪油が毛髪内部にまで入り込み、紫外線酸化でマーガリンのプラスチック脂肪のような
悪玉コレステロール(酸化脂肪)に替わり、

「タンパク質などに纏わりついて傷つける!」「髪内部を油脂膜で覆ってしまう!」など、
内部被曝(ダメージ)状態を引き起こしてハリコシが失われてしまう恐ろしさを持っています。

さらに、毛髪にマーガリンを塗ることを想像していただくとおわかりかと思いますが、
余りに強力な油脂成分である故、ベタつき感が強く出過ぎないように洗浄成分の量を増やすことでコントロール。

このため、大量の洗浄成分で潤いに必要とする皮脂を根こそぎ奪われるため、長期間使い続けるほど

「髪は硬くなってバサバサ・ゴワゴワ」

「頭皮は乾燥でカサカサ」

になることは明白で、髪内部のダメージレベルは、シリコーン配合製品以上とも言えるでしょう。

美容師さんの中には、植物由来の天然油脂分で手触り感や仕上がり具合も良いことから、
配合されている整髪料類を推奨する方もおられますが、

髪の健康を第一に考える私としては「絶対お勧め致しません!」。

もしあなたが健康な髪を育てたいとお考えでしたら、
整髪料の成分表示欄に「アストロカリウムムルムル脂」を見掛けたら、
手触り感や香りの良さに惑わされることなく、今すぐ使用を中止することをお勧め致します。

この他にも、元々は“工業用殺菌剤”として使用されてきた
「メチルイソチアゾリノン」「メチルクロロイソチアゾリノン」が、
秘かに防腐剤として配合され始めた影響から、、、

「パーマが掛からない、すぐ取れる」

「ヘアカラーが染まりにくい、色持ちが悪い」

症状が確認されていますから、こちらも要注意。

この様な毛髪の内部被曝(ダメージ)状態は放射線同様、
日に日に少しづつ進行するため、外側から見ていただけでは判断がつきにくく、
ある日突然“切れ毛や抜け毛となって現れる”恐ろしさがあります。

これから先、「ノンシリコン=安全」というイメージを隠れ蓑に、
様々な成分の配合を行なってくることが予想されますが、

どんなに優秀な天然由来成分や美容成分でも
「毛髪に元々存在しない成分は髪を痛めてしまう!」と言うことで、
今回の記念すべき50号の締めとさせていただきます。m(_ _ )m

あなたは自分の髪にバターを塗り続ける勇気がありますか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※1
成分名:アストロカリウムムルムル脂
産地名:ブラジル
ヤシの一種アストロカリウムムルムルの実より得られる脂肪油で、
肌の水分を保ち、水分の蒸発を防ぐ働きをします。実は食用にも使われます。引用元美容室ルグランのメルマガ

恐ろしい現実ですね。髪の毛ふさふさの人もぜひ気をつけてください。

▼あとがき

浜松へ出張治療へ12月も行きます。ぜひ一度私の研究している温熱療法を体験しに来てください。田中先生のヘッドスパと相乗効果を狙うべくスクラムを組んで皆様の毛髪と身体の健康をサポートしています。浜松と言えばうなぎですが最近はうなぎを食べてきていないので来月はうなぎを食べたいなと思っています(笑)

▼おすすめ

読めば読むほどフサフサになる 育毛セラピー―いつまでもハゲと思うなよ (リュウ・ブックスアステ新書)
読めば読むほどフサフサになる 育毛セラピー―いつまでもハゲと思うなよ (リュウ・ブックスアステ新書) 鈴木 拓也

経済界 2010-12-15
売り上げランキング : 69357

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ALG013 喘息に負けない身体づくり

喘息は健康管理をしっかりと行っていけば克服できたり、発作にならないように身体を実現できると信じています。毎日の生活で気をつけて欲しいことをあげてみます。

▼毎日の喘息に負けない生活習慣

1,体力作り
体が衰えたり体質が弱いと喘息は発作を起こしやすくなります。規則正しい毎日の生活、正しい食生活や全身的総合的な生活環境改善に努力しなければなりません。

2,コンディションが良いときが一番重要
発作が出ている時は他に何かできる状態ではありません。コンディションが良いときに体質の強化改善と体作りをスタートできるチャンスです。発作がでないように、治るように熱心に毎日毎日の生活習慣を見直していきましょう。

3,疲れたときや休みましょう
体の疲れ、気の疲れ、心身の過労、睡眠不足は喘息にとって良くありません。残業や、夜更かしは禁物です。特に子供の場合は疲れすぎないよう周囲の人が配慮してあげてください。
喘息に対する不安感は一番行けません。「喘息を克服するんだ」という強い志で生活いたしましょう。

これらのことは喘息でなくても当てはまることです。しっかりと自分の生活習慣を見直しましょう。

▼おすすめ

ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識
ぜんそく力 ぜんそくに勝つ100の新常識 清水 宏保

ぴあ 2011-07-19
売り上げランキング : 125516

Amazonで詳しく見る by G-Tools