糖尿病

GLI004 糖尿病の低血糖について

糖尿病は血糖値が高くなることはよく知られていることです。高血糖については前回の記事でお話しました。しかし糖尿病と低血糖についても切っても切り離せない症状の一つになります。

低血糖になる原因

  1. 食事の量が少なかった場合。
  2. 食事のタイミングが合わずいつもより遅く食事をした場合。
  3. 低血糖にならないように決められた間食を食べれなかった場合。
  4. 運動や仕事などで身体をいつもより長時間動かした場合。
  5. 朝食前などの空腹時やインスリン効果の強い時間帯に激しい運動をした場合
  6. 治療薬やインスリンをコンディションよりも多く投与した場合。
  7. 血糖値をより安定させるために他の薬を併用し始めた場合。
  8. 飲酒をしたときはアルコールを分解するためにはブドウ糖が使われるのでその際に血糖値が下がる場合

以上が主な低血糖になる原因です。低血糖になったことがある人は注意して生活を送ってください。ちょっとしたこころがけで辛い思いをしなくてすみます。

糖尿病は血液中のブドウ糖濃度「血糖値」が高くなり、「高血糖」状態が続くことを言いますが、糖尿病の治療中は逆に「低血糖」に陥り、「あくび」「不快感」「冷や汗」などの症状をはじめ、重篤になると「意識障害」から、「糖尿病性昏睡(こんすい)」に陥ることもあり、大変、危険です。
「低血糖」は血糖値が60mg/dl以下(または50mg/dl以下)になったときのことをいいますが、血糖値の高い人や急激に血糖値が下がったときには、100mg/dl程度でも「低血糖」の症状が出ることもあるようです。
引用元高血糖なのに低血糖?

ツボ
糖尿病は治らない病気と言われています。しかし、血糖値をコントロールすること日常生活に困らないように改善できている人も多くいることも事実です。血糖値をコントロールして身体にでている様々な症状に対して鍼灸などでアプローチすることで快適に過ごせるようになります。糖尿病の諸症状でお困りの方一度ご相談ください。

おすすめ

主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる!
主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる! 江部 康二

ダイヤモンド社 2011-11-11
売り上げランキング : 2268

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

GLI003 糖尿病の高血糖について

血糖値が高くなると身体にいろいろな危険性が生じます。とくに糖尿病神経障害・糖尿病網膜症・糖尿病腎症です。これらを3大合併症といいます。血糖値が高い状態でいるとさまざまなリスクを背負うことになります。

30代40代の方は早めに自分自身の食生活習慣を見直すことがとても大切になります。血液中が高血糖の状態がつづくと、ブドウ糖は全身に多く運ばれます。ブドウ糖はたんぱく質とくっついて血管を傷つけて行きます。毛細血管である細い血管にダメージを与え太い血管も傷つけてしまうので動脈硬化を引き起こしやすくなります。動脈硬化は血管の壁が傷ついたりして、弾力性がなくなってボロボロになっていきます。例えるとホースを屋外に放置しておくとカチカチになってまっすぐにならなかったり、ヒビわれしてしまったりすることをみたことがあると思います。怖いと思いませんか?

高血糖とは、耐糖能異常により常に血液の中に糖分(血糖)が余った状態になっていることをいい、高血糖の状態が空腹時にも続くと 糖尿病が疑われます。

 

糖尿病には次の2つのタイプがあると考えられています。

1型糖尿病:「インスリン依存型糖尿病」とも言われ膵臓でのインスリンの分泌が減ることにより発症するタイプ

2型糖尿病:「インスリン非依存型糖尿病」とも言われ、主にインスリン感受性低下を原因とするタイプ

 

このうち2型糖尿病は遺伝的因子と生活習慣がからみあって発症する生活習慣病で、 臓器や筋肉などの細胞が、インスリンの働きを感じなくなり(インスリン抵抗性)血液中の糖分(ブドウ糖)の取り込めなくなり、 血糖値が上昇すると考えられています。

 

糖尿病は血管にも影響を与え、細小血管ではミクロアンギオパチー(網膜症、腎臓障害、神経障害)、 大血管ではマクロアンギオパチー(心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症)という重篤な血管合併症を来す疾患と言われています。

糖尿病の原因は、加齢、遺伝、肥満、運動不足と言われています。食事や運動によって適正体重を保つことが必要となります。
引用元糖尿病になりやすい人・糖尿病の原因

ツボ
当院では糖尿病の症状である口渇多飲・頻尿・手足のしびれ・眠気のだるさ・体力の低下・視力の低下などに対して菊芋のサプリメント併用して鍼灸治療を行っております。ぜひ一度ご相談ください。

おすすめ

主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる!
主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる! 江部 康二

ダイヤモンド社 2011-11-11
売り上げランキング : 2268

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

GLI002 糖尿病の原因

昨日のブログで糖尿病の種類について書きましたが、糖尿病の原因についてメモしておこうと思います。

糖尿病の中でも一番多いと言われている2型糖尿病の発症原因は、大きく遺伝因子と環境因子によります。

遺伝因子とは、両親や兄弟が糖尿病であるという遺伝体質のことで、また環境因子とは、肥満、過食、高脂肪食、運動不足、ストレス、喫煙などです。これらの因子が重なって、糖尿病は発症すると考えられています。

1型糖尿病の原因

1型糖尿病は、本来自分の体を外敵から守る免疫系が、インスリンを分泌するすい臓のベータ細胞を異物と判断して、誤って破壊することから発症します。その原因は正確には分かっていませんが、遺伝、自己抗体、ウイルス、食品(牛乳や離乳食を始めるタイミング)、酸素のフリーラジカル説などがあります。

食品が原因というのは、たとえば乳児の段階では小腸のバリアが未完成なので、人工ミルクの牛乳のタンパク質がそのまま体に入ってしまい、その結果、自己抗体がベータ細胞の表面にある類似のタンパク質を非自己と認識するのではないか、という仮説です。

ウイルス説も有力で、1960年代にサルデーニア島、1970年代にフィンランドで起った1型糖尿病の著しい増加の説明に都合がいい仮説です。

ごく最近にも、ありふれたウイルスであるヒト・パレコウイルスが1型の引き金になるようだという論文がノルウェーの研究所から発表されました。このヒト・パレコウイルスの仲間のウイルスがネズミだけに感染して、そのネズミに1型糖尿病を起すことが知られているからです。

2型糖尿病の原因

インスリンが十分に分泌できない、あるいはインスリンはあるけど十分に作用しないという状態ですから、1型糖尿病とは別の原因です。研究者は遺伝、年齢、肥満、生活習慣を挙げています。

2型に関係する遺伝子は16以上報告されていますが、いずれも発症のリスクを2~3倍高める程度の弱いものです。これらの遺伝子が役割を演じ、年齢や生活様式(運動不足や肥満)が2型糖尿病の引き金になっているようです。2型は遺伝との関連がとても強い病気です。加齢がリスクを高めます。

妊娠糖尿病の原因

妊娠によるホルモン変化や、遺伝、肥満が有力な原因です。

発育する胎児に栄養を供給する胎盤はいろいろなホルモンを多量に分泌します。これらのホルモンは胎児には必要ですが、母体のインスリン抵抗性を高めるものがあります。遺伝としては研究者は2型糖尿病と同じではないかと考えています。母体のインスリン分泌能が十分でないと血糖が高くなってしまいます。糖尿病予備群程度の血糖でも治療の対象になります。肥満のある妊婦に多くみられます。
引用元糖尿病になりやすい人・糖尿病の原因

ツボ
身体の健康というのは本当に大切です。いつも美味しいものばかり食べていてもだめですし、運動・食事・仕事のバランスを考えて生活をすることがとても大切です。糖尿病になってしまっていても、なっていない人でも血糖値をコントロールすることは健康的な生活を実現する上でとても重要になってきます。今一度ご自身の生活習慣を見なおしてみましょう。

おすすめ

主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる!
主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる! 江部 康二

ダイヤモンド社 2011-11-11
売り上げランキング : 2268

Amazonで詳しく見る by G-Tools

GLI001 糖尿病の種類

糖尿病は予備軍も含めると800万人もいると言われています。一番の問題は毎日の生活習慣にあります。不規則な生活や運動不足、栄養のバランスが崩れた食生活が原因と言っていいと思います。糖尿病は一度かかると完治することはないと言われています。初期の頃は自覚症状がないため、気づかずに放置して悪化している人がいます。

しかし、血糖値をコントロールをできれば糖尿病と上手に付き合っていくことはできます。なによりも糖尿病による合併症状が一番の問題です。糖尿病による目の病気(糖尿病性網膜症)や腎臓の病気(糖尿病性腎症)に、 糖尿病による手足のしびれなど末梢神経の病気(糖尿病性神経障害)を加えた三つを昔から糖尿病の三大合併症と言われています。

これらの血糖値のコントロールや合併症状に対して鍼灸は有効です。当院では4月から糖尿病対策メニューを実施いたします。

当院では鍼灸治療とヒートショックプロテイン温浴療法、ゲルマニウム温浴療法を利用して施術して参ります。

糖尿病の種類

1型糖尿病
膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が破壊され、からだの中のインスリンの量が絶対的に足りなくなって起こる。子供のうちに始まることが多く、以前は小児糖尿病とか、インスリン依存型糖尿病と呼ばれていた。

2型糖尿病
インスリンの出る量が少なくなって起こるものと、肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用をあまり感じなくなる(インスリンの働きが悪い)ために、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こるものがある。食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多い。わが国の糖尿病の95%以上はこのタイプ。

遺伝子の異常やほかの病気が原因となるもの
遺伝子の異常や肝臓や膵臓の病気、感染症、免疫の異常などのほかの病気が原因となって、糖尿病が引き起こされるもの。薬剤が原因となる場合もある。

妊娠糖尿病
妊娠中に発見された糖尿病。新生児に合併症が出ることもある。
引用元厚生労働省

ツボ

40歳をすぎて私もダイエットを敢行しました。低インシュリンダイエット・低炭水化物ダイエットに再度取り組みました。その過程の中で糖尿病の研究も当院として真剣に取り組んでいこうとスタートいたしました。菊芋やタンポポコーヒーなどにもめぐりあいました。これから多くの糖尿病で悩んでいる人の生活改善や体質改善にお力になっていくことを宣言いたします。

おすすめ

主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる!
主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる! 江部 康二

ダイヤモンド社 2011-11-11
売り上げランキング : 2268

Amazonで詳しく見る by G-Tools