ブログ

UP013 自殺者が14年連続で3万人超


photo credit: Domiriel via photo pin cc

自殺者が14年連続で3万人を超したそうです。こういうニュースを耳にすると何か鍼灸師としてできないだろうかと考えてしまいます。そこまで追い込まれるまでに何かサポートできないものだろうか。身体症状で悩んでいる人であれば鍼灸師のことを少しは頭によぎるかも知れませんが、心理的な悩みではなかなか浮かばないかかもしれません。

▼鬱病と類似する双極性障害 「躁状態」見逃さないで

内閣府と警察庁によると、平成23年の自殺者は3万651人で、14年連続で3万人を超えた。自殺につながる可能性がある健康問題は、鬱病以外に「双極性障害」がある。躁鬱(そううつ)病の一つで、躁状態と鬱状態を繰り返す脳の病気だ。鬱病と間違われやすいが、遺伝的要因が大きく、治療法も異なる。躁状態を見逃さないことが適切な診断と治療を受ける鍵となる。(豊田真由美)
引用元鬱病と類似する双極性障害 「躁状態」見逃さないで

このような記事をみると本当に社会全体で本腰をいれて取り組みをしていかないとなりませんよね。かなり、状態がひどくなってから病院での診察を受けられる人が多いですが、そこまでいく前に何か手を打つことができれば健康的にもよいと思います。

▼うつと鍼灸
うつ病により起こるめまい、発汗、不眠、頭痛などの不定愁訴が鍼灸治療の適応症です。東洋医学の考えでは身体のバランスを整えることよって、気分も落ち着き心も晴れやかになってくることも多いです。

身体が軽くなれば心も軽くなることがあるように鍼灸治療を行うと身体が軽くなりますし、食欲を増進させたり、睡眠がとれるようにすることで心の負担が軽くなることが多いです。

うつ病は臨床的には様々な身体症状がみられますが鍼灸治療は効果でることが多くあります。うつ病の鍼灸治療の効果が100%では無いの承知しています。特に重症うつ病の方には、病院の専門医の投薬等、カウンセリングを受けていただきながら鍼灸治療を併用して頂くことにより、長期間にわたり薬を飲み続けているうつ病のかたも鍼灸治療と組み合わせることにより相乗効果があります。

▼うつと体温
低体温だからうつ病になるのか、うつ病の人が低体温になるのか、現代医学ではよくわかっていません。うつ病はストレスが引き金になると言われます。睡眠不足と体の冷えがストレスの大部分を占めています。低体温の人は細胞中のミトコンドリアが正常に働かず、脳の神経伝達物質のセロトニンの生産ができなくなり、うつ症状になるという研究結果でも出ています。当院では鍼灸以外にも積極的に温熱療法を取り入れ医療用の温泉水ナノミストサウナで低体温治療にも取り組んでいます。

▼低体温で起こる病気
偏頭痛、腰痛、貧血、アトピー性皮膚炎、倦怠感、自律神経失調症、どうき・めまい・息切れ、生理痛、子宮筋腫・子宮内膜症、子宮がん、乳ガン、乾燥肌などが低体温により起こります。これらの病気を抱えている人はなんらかの心理的なストレスを抱えている人も多くいます。ひとりで悩まずにぜひ専門家に相談するようにしてください。鍼灸院でも多くの横のつながりがありますから安心してご相談ください。

▼おすすめ!

「うつ?」と思ったら体温を測りなさい―体を温めれば、ストレスに強くなる
「うつ?」と思ったら体温を測りなさい―体を温めれば、ストレスに強くなる 石原 結實

かんき出版 2009-08
売り上げランキング : 273573

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SDC009 かくれ不眠をご存じですか?


photo credit: amirjina via photo pin cc
私は睡眠についておよそ6時間半を確保できれば1日を快適に過ごすことができますし、仕事もばりばりこなせます。しかしこれがあまり短くなったり長くなったりすると調子が狂ってきます。春先は調子を崩しやすい傾向にある人が多くいます。具体的に言うと、花粉症などのアレルギーがある人、更年期障害を感じている人などはしっかりと睡眠時間を確保しましょう。結果的その方が仕事も生活も充実できます。

■かくれ不眠と不眠症ではどう違うのか?

「軽度の不眠が、短期間(1カ月未満)継続し、日中の活動、社会生活に支障をきたしている状態」
引用元「かくれ不眠」を解消する簡単な習慣って? 春分の日から始めて新生活もストレスフリー

健康な人でも年度変わりの様々な環境の変化で「かくれ不眠」になってしまうかもしれないリスクが少なからずあります。できるだけ余裕を持ち生活するためにも仕事を充実させるためにもしっかりと時間管理をして規則正しい生活を実行していきましょう。

■ストレスを解消する睡眠
人間には『体内時計』があり、1日が25時間でセットされていると言われています。しかし実際には24時間で1日が推移しているので知らないで不規則な生活をしていると毎日1時間のずれが生じることになります。体内時計をリセットするには朝の太陽の光を浴びることで体内時計は1時間縮み、24時間に調節されます。このとき脳内ではセロトニンが分泌されて、
夕方になると眠りのホルモンであるメラトニン分泌しやすい体内リズムになってきます。

日頃からストレスを感じている人ほど、しっかりと睡眠をとることと定期的な運動をすることをおすすめいたします。

■おすすめ

「脳ストレス」に強くなる セロトニン睡眠法
「脳ストレス」に強くなる セロトニン睡眠法 有田 秀穂

青春出版社 2011-05-25
売り上げランキング : 261840

Amazonで詳しく見る by G-Tools

AUP005 脳を鍛えるには運動しかない


photo credit: kaneda99 via photo pin cc
最近患者さんと子供の教育についてのちょっと堅い話題から、勉強についてどうしてきたかとかいろいろと躾や勉学について話す機会がありました。私は頭はいい方ではなく、とくに大学2年時から急に暗記ものが弱くなりました。これはとある事件がありまして、試験前に丸暗記したものをその事件を機にすっかりと直前に頭に詰め込んだものをすべて忘れてしまったことがトラウマになり、いくら勉強して覚えてもまた忘れるかもしれないという不安感が強くなりテストにまつわる記憶力が悪くなった経験があります。

▼文武両道は成立しないのか?
いやそんなことはないと思います。私が学生時代ラグビー部に所属していたときもラグビーもがんばり成績も良いという選手も多くいました。これは単に能力で済ませていましたが、実はちょっとした行動管理ができているので勉強もできたのだと思います。それは、単に毎日ラグビーをやるのと同じく、毎日一定時間机に向かっていたのだろうと思います。短時間でも良いのでしょう。習慣が大事です。文武両道は行動管理をしっかりとやれば実現可能だと思います。

▼運動後のほうが単語を早く覚えられる

運動後のほうが単語を早く覚えられる
二〇〇七年にドイツの研究者グループが人間を対象として行った研究では、運動前より運動後の方が二〇パーセント早く単語を覚えられ、学習効率とBDNF値が相関関係にあることが明らかになった。
P.57
引用元脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方

こういう研究結果が明らかになってきているのです。運動後に身体が疲労している状態でも集中力は高まっているのでその時間に脳を働かせて記憶をしたりするといいのでしょう。運動後に一定の時間机にむかう時間をつくることが大切なようです。

▼運動は不安を和らげる

有酸素運動は不安障害のどんな状況も大幅に和らげることを数多くの研究が示している。さらに、運動は健康な人が普段の生活で感じる不安も和らげられる。
P.119
引用元脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方

運動をするということはとても大切なことなのです。運動する時間がないと言っているのは時間管理ができてないということにもなります。週に2回程度は運動をする時間を設けることで心身ともに健康になりましょう。運動をすることで心が穏やかになり、身体も鍛えられ、さらには脳も鍛えられるのです。

▼運動が欲求を満たしてくれる

運動が習慣になってからは、ワインを飲んだりなにか食べたりしなくても、幸せな気分、爽快な気分を感じられるようになりました。運動は欲しいもの、渇望しているものの代わりになるんです。つまり、脳の欲求を満たしてくれるということ。
P.90
引用元脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方

運動をすることでストレス解消につながり脳の空きスペースを最大限活用できることになるのです。心身ともに不調や不快感を感じている人は休息とのバランスをとりながら運動をする習慣をつけていきましょう。

▼おすすめ!

脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方
脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方 ジョン J. レイティ エリック ヘイガーマン John J. Ratey

日本放送出版協会 2009-03
売り上げランキング : 1311

Amazonで詳しく見る by G-Tools

LH036 早めの行動をする。早めの準備をする。


私の仕事はどちらかという自分よりも患者さんの予定が優先の仕事です。患者の予約状況に応じて1日のスケジュールもおよそ変わってきます。そんな環境の中で行動管理をしていくことはとても大切なことになります。
毎日の決まったルーチンなどのやるべきことが決まっておりますし、これは鍼灸院の予約状況にかかわらずやるべきことなのです。このようなタスクはどうしても受付時間の9時はもちろん8時までには終わらせておきたいのです。

▼待ち合わせに遅れないようにする
私と仕事をしてくれる人はある程度仕事の属性を考えてくれて、日中の待ち合わせに関しては「患者さん優先でいいですからね!」と言ってくれます。しかしそれに甘んじるワケにはいきませんが、どうしても時間が前後することもあるわけです。この時間の前後をできるだけ最小限にとどめるためにいろいろとタスク管理を始め、待ち合わせなどに遅れないように努力しています。

▼「早いと楽」の法則で人生が変わる!

なぜ、前もって時間がわかっているのに、間に合わないのでしょうか。時間にいつも遅れてしまう人には、理由があります。待ち合わせよりも早く到着すると、待ち時間がムダになってしまうと考えるからです。準備を「前倒し」で進めて、15分前に待ち合わせ場所に着いたら、待っている15分がもったいない……。

そんな心理が、ギリギリにならないと動けない行動の背景にあるのです。とすれば、遅刻をしないためには、早く到着したら得した気分になるように工夫すればいいのです。
引用元「早いと楽」の法則で人生が変わる!

時間が無駄になるとは考えていないつもりでもよく考えてみると、時間を最大限に使いたいという気持ちがあるのに気づきました。しかしこれは言い方を変えれば時間を無駄にしたくないと思っているんですよね、結局は。

▼早めの行動で、時間にゆとりを持とう!
私は常に自分に言い聞かせています。時間にゆとりを持つことで失敗やミスも軽減できますから実践したら本当に楽なのですよね。よくかみさんからiphoneばかりいじってと言われますが、行動を記録することで時間のありがたみがわかるし、ゆとりある時間を捻出しているのです。それでも確かにiphoneをいじっている時間を少なくして、ゆとりある時間をもう少し捻出したいとも思っています。実践あるのみ。何かいい方法を見つけたらここでもシェアしますね。

▼おすすめ!

記録するだけでうまくいく
記録するだけでうまくいく 佐々木 正悟 富 さやか

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-03-12
売り上げランキング : 21753

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SDC003 抑えられない衝動の対処法


おはようございます。今私は長期的なダイエットに取り組んでいます。目標体重は95キロ。スタート体重は123キロ。現在は112キロ前後です。とくにこれといって何か運動をしているという事はありません。一番注意しているのは炭水化物と糖質をできるだけ制限するということです。これが一番効果があり、実はダイエットスタート時にはストレスでした。

▼衝動は必要だから起こる!?
炭水化物や糖質を制限すると一番最初にやってくるのが”食べたい”という欲求、衝動です。今までであれば気合い以外で克服するには、耳ツボを利用したり、水を飲んだりと試行錯誤でした。そこでカウンセラーのたかむれ先生にアドバイスをいただきEFTに取り組むことで炭水化物や糖質に対して衝動をかなり軽減できました。

McGonigal博士によると、食べたい衝動は「欲しいから」だけでなく「必要だから」起こるのだそうです。つまり、
食べたいという衝動は、元々脳が自分にごほうびをあげるプロセスとして生まれました(これについては次のセクションで述べます)。それが切望する気持ちと結合し、無意識レベルから意識レベルに発展して「なぜそれが欲しいのか」という理由と一緒に頭の中に浮かぶのです。
引用元抑えられない衝動をプラスに変換するハック

本来は食べることは生命につながることです。ですから、しっかりと身体に栄養を補給して健康体を保つために食べるというのが本来の姿だと思います。

▼抑えられない衝動はどうして起きるのか?
どうやら脳のシステムが影響してることが分かってきています。

心理的衝動とは、たとえばポテトチップスを一袋食べてしまいたいという急な欲求のようなものです。これには、脳の2つのシステムが関わっています。

1. まず「ごほうびシステム」がターゲットを認識し、それによって脳でドーパミンが分泌されます。そうすると脳は「ターゲットを得ることによって幸せや喜びを感じることができる」と認識するのです。この、「すぐにごほうびをもらいたい」という強い欲求は、長期のゴールを見据えて行動する前頭前野の活動をブロックしてしまいます。みなさんもご存じの、あなたの肩の上に乗る「天使」と「悪魔」のイメージ、これが衝動と戦っているときのあなたの脳内の状態です。衝動が短期的なごほうびだけを考えている悪魔、長期的な影響まで考えている前頭前野が天使です。
2. 次に、身体がストレスホルモンを分泌することにより、不快な気分になったり、痛みを感じたりします。そしてストレスは身体に、「この不快さを解消させるには衝動に屈するしかない」と思い込ませるのです。

引用元抑えられない衝動をプラスに変換するハック

そうなのです、頭の中に天使と悪魔がいます(笑)「今はダイエット中がんばって!」と天使がつぶやくも「今日はポテトチップス食べてもいいよ!明日からダイエットすりゃいいじゃん!」とすぐさま悪魔がつぶやくのです。

どうしたら、天使の声を受け入れやすくできるのか?

▼衝動に負けないモチベーションを保つ
私が意識し実行しているのは、iphoneを利用してとにかくダイエット中だということを常に思い出す。食べる前には今一度ダイエット中だと認識してやる気、モチベーションを維持し忘れないようにしています。

McGonigal博士は、自分の脳をトレーニングしてモチベーションと衝動の違いを認識させることを提案しています。そのためには、衝動に負けないほどの強いモチベーション(つまりあなたにとって大きな目標)を設定して書き出し、すぐ見えるところに貼っておくといいかもしれません。そうすると、衝動によって短期的なごほうびを得ることに目がくらんでも、脳はすぐに長期ゴールがあったことに気づき、軌道修正を試みることでしょう。引用元抑えられない衝動をプラスに変換するハック

脳を理解しそして自分自身を管理コントロールする上でも衝動を管理したりストレス解消方法を身につけておくことは重要なことです。ぜひみなさまも意識してみてください。

▼おすすめ!
ストレス解消カフェをおすすめいたします。当院では月に2回ストレス解消カフェと題しカウンセラーのたかむれ先生から日常生活におけるストレスを自分で解消できるセルフケアのプチ勉強会を開催しております。ぜひ一度お越し下さい。

KT001 花粉症対策のおすすめ

鍼灸院では花粉症などのアレルギーでお悩みの方にも対応しております。ぜひご相談ください。
石原結實式 体温を上げて健康になる! (別冊宝島 1673 ホーム)

いよいよ花粉症が本格化してくる季節になってきました。さて皆様は花粉症対策は何かしていることはありますか?私は仕事柄室内にほとんどおりますからあまりひどく花粉症で悩むということはありません。従来は花粉症などのアレルギー体質なのですが、自分なりにざっくりと守っていることがあります。

  1. 乳製品を極力控える
  2. 糖質を制限する
  3. 身体を温める

これが比較的しっかりと守れていることです。これらはダイエットにもつながりますが、1、乳製品を控えるということについては腸内環境のバランスを考えた上でもアレルギー体質の方は乳製品をとっているとお腹がゆるくなったりしますので比較的避けたほうがいいでしょう。

2、糖質制限については私はもちろんダイエット効果もそうですが、糖質を制限することでさらに腸内環境を調整することができますし、胃腸の消化吸収に負担をかけないことも体感しております。もちろん血糖値であるとかほかにも理由はありますが、体感していることでもあります。

そして、花粉症の方にぜひ実践してほしいことが一つあります。それは鼻うがいです。

■鼻うがいのやり方

用意するもの

ぬるま湯(煮沸してカルキを飛ばし冷ます)
塩(ひとつまみ)

まず、ぬるま湯と塩をよくかき混ぜて生理食塩水を作ります。濃度0.9%程度が望ましいので、250ccの水に対して、2g強が目安です。 作り置きは衛生上オススメできませんので、その都度作ってください。 生理食塩水とは、体液と同じ位の濃さの食塩水で、脱水症状の際の点滴などにも用いられます。体液に近いため、目や鼻の粘膜に触れてもしみませんし、痛みもありません。

手順

濡れても大丈夫な洗面所や浴室で行ってください。手洗いした後、片方の手に生理食塩水をためます。 もう片方の手で鼻の穴を指で塞ぎ、やさしく吸い上げましょう。そして、そのまま鼻から出します。これを両穴で3回ずつ繰り返してください。終わったら鼻周りを拭きます。

注意事項

顔は下を向けたまま行いましょう。上を向いたり、頭を左右に振ったりしないでください。
直後に勢いよく鼻をかまないでください。必ず水が垂れますが、キレイに拭き取るだけにしましょう。
食塩水を吸い込む時に飲み込もうとすると、唾や洗浄液が開いた耳管(じかん)に入り、
中耳炎の原因になる事があります。
後鼻(漏鼻汁が外ではなくのどに流れてくる)の症状がある場合、鼻腔内に洗浄液が残りやすいので、鼻洗浄は行なわない方がよいです。

ヨガの鼻うがいには、鼻から吸って口から出すという修行があり、私も行なっていますが、一般的にはあまりオススメできません。なぜなら、中耳炎などのリスクがあるからです。

引用元:花粉症・アレルギー対策【その3】~花粉症・アレルギーだけでなく風邪の予防にも効果的! 辛い鼻の症状を軽減する「鼻うがい」の方法 : ライフハッカー[日本版]

ぜひ、花粉症の方にはお風呂に入ったときなどを利用して鼻うがいをすることもおすすめいたします。本当にいいですよ。

▼合わせて読みたい!

RH001 不況だからこそリラックスする。

昨今は不況と言われておりますが、当然鍼灸院も不況知らずということろは少ないかもしれません。ただし、今後はもっともっと鍼灸院も不況だからこそ来院数が増えるのではないかとも考えています。経済的な物質的なことよりも、健康でイキイキ生活できることの価値がもっともっとみんなが欲する時代になると思います。

やはり不況になればなるこそ会社勤めの人は多忙になると思うんです。売上げはあがらない、だからこそコストカット、さらに売上げ維持のために既存の取引先との密な連携。するとストレスがたまり、肩こり、腰痛、頭痛などの症状に悩まされるのです。すると、健康なことってどれだけ重要か不況下の中でも健康じゃないと余計にお金がかかることになるとみなもだんだん気づいてくるはずです。(笑)

仕事というのはどんなに時給換算にして高給な仕事でも安い仕事でも時間がかかるし労力もかかります。不況になれば、会社も支出を減らしいかに売上げを維持するかということがテーマなります。これがかなり経営者も従業員もストレスになるのですよね。

過酷な状況、不況でも明るく充実した働きのできる健康な人間力が問われるわけです。

そこで、健康を維持するには日頃からのリラックスが鍵を握ります。

▼深呼吸をする
まず簡単にできるのは、深呼吸です。身体の力を抜いてゆっくりと呼吸を繰り返してください。特に私が推奨しているのが、吐くことに重点をおいた深呼吸です。ゆっくりと繰り返してみてください。そして最後はゆっくりと吐ききることです。

▼合わせて読みたい:

寝るだけ! 骨盤枕ダイエット (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ)
寝るだけ! 骨盤枕ダイエット (ヒットムックダイエットカロリーシリーズ)
学習研究社 2011-02-22
売り上げランキング : 82

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼編集後記:
リラックスするという事はとても大切なことです。一生懸命に仕事やフィットネスに取り組む事はとても重要なことです。取り組む前からβエンドルフィンが脳内から出ている状態であればかなり身体のバランスはよくなります。ぜひリラックスする習慣を取り入れましょう。

DH004 温めることを忘れないこと。

★DH004 温めることを忘れないこと。
さていよいよ2月1日になりました。2月はまだまだ寒い日が続きそうですが、この時期体調があまり良くない人はぜひ身体を温めてください。昨日こんな記事を書いております。

体調管理というとやはりダイエットが今は私の中心です。ダイエットで単に痩せようということだけでなくて、身体のシステムをより効率よく使おうと取り組んでいます。

その矢先に膝が痛かったり大変なのですが、こちらでも何度か書いておりますがこれをやろう、これを飲もうといろいろと新しいことを始めるとほんとうに習慣化するまでに忘れやすい(苦笑)

やはり、体調管理の神髄は新しい健康習慣を忘れずに実行することかななんて真剣に考えています。

■ちゃんとやるかどうか、それが問題だ

残る問題はただ一つ。

やる事リストを確認できるようになったから、ちゃんとやる事リストをこなす事。

当たり前だけど、これが一番難しい話。これがちゃんと出来るようになれば、気がついたら凄い人になれるのではないかと思います。

結局だいたいそういう事ですね。

やろうと思った事がちゃんと全部出来たら苦労しないわけです。その辺りにコツはありそうなのですが、ぼくは不得意だから、そういうのは他の人に任せようと思います。作ったチェックリストを見る事すら忘れる

やはり、体調管理の神髄は新しい健康習慣を忘れずに実行することかななんて真剣に考えています。

▼東洋医学的に考えてみると
東洋医学では「脳を養っているのは体の潤いである」という考えがあります。

潤いがなくなってくる年齢に達すると脳を養う事が出来ずに物忘れがひどくなると考えています。

東洋医学的な潤いがあるということは、津液(血以外の体液)、血が十分に足りている状態をいいますから

下手なダイエットをやってしまっては津液が身体全体に行き届かなくなり、さらに物忘れが起こることになります。
 

ボケない、キレない、忘れない、うつ病にも効く!―99.999999%の高純度フィッシュオイル 育ち盛りの子供の頭も良くする。
ボケない、キレない、忘れない、うつ病にも効く!―99.999999%の高純度フィッシュオイル 育ち盛りの子供の頭も良くする。 バリー シアーズ 浜田 博喜

現代書林 2004-09
売り上げランキング : 687183

Amazonで詳しく見る by G-Tools

よい脂肪分、オメガ3とよばれるものですね。こういったものはしっかりと摂取しましょう。安全な青さかなとかアボガドとか食べて、油はオリーブオイルを使うようにするだけでも潤いのあるダイエットが可能です。

あっ、あとは青魚やアボガドを食べるという行為を忘れないように。明日から、、、でなくて今日から食べましょう。

▼合わせて読みたい:

iPhone習慣術
iPhone習慣術 堀 正岳 佐々木 正悟

インプレスジャパン 2011-12-09
売り上げランキング : 3487

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼関連エントリー:
DH003 身体を温めて健康管理
DH002 健康によいこと始めよう。

DH001 ダイエットは気合い
 
▼編集後記:
朝早く起きることは苦手でないはずなんですが、最近どうもなかなか4時に起きれません。実際には起きているんですが、あとちょっと攻撃で気づく6時過ぎ。この繰り返し。これを明日からは辞めようと思います(笑)
明日は節分ですしね。

DH003 身体を温めて健康管理

★DH003 身体を温めて健康管理

体を温めるといいということは健康に関心がないひとでも多少は知っていることだと思います。

現代病のほとんどが冷えが原因で免疫力が低下して、さらには血液循環が悪くて不調になっていることがほとんどです。
慢性的な腰痛も肩こりも温めれば必ずよくなります。

昔から葛根湯はいろいろな症状に使われて効果を発揮してきたのですが、昔からなんでそんなに葛根湯がよかったのかというと結果的に身体が温まるからです。

なぜ、それほどまでに葛根湯が効くのだろうか。ポイントは「温める」ということだ。「風邪は万病のもと」といわれるが、風邪のことを英語でCold(冷え)という。これは、「冷えは万病のもと」といい換えてもいいわけだ。葛根湯は、体は温めて冷えを改善するから、万病とまではいかなくても、かなりの病気に奏効するのである。だからこと葛根湯医者も生計を立てられたであろう。〜「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法” 石原 結實

そういうと腰痛などで「私は温めたら余計に痛くなりました」的なことをいう人が出てきます。冷やしたほうがいいときも多いのでは?と

確かに、打った、捻った、転んだとかの後は冷やしたほうがいい場合もありますが、慢性の症状で悩んでいる場合は温めたほうがいいです。温めて痛みが増したり、症状が悪化する場合はよほど具合が悪いか、すぐに専門家に診てもらったほうがいいでしょう。

温めることで健康管理をすることで、太りにくくなるし、風邪を引きづらくなりますし、何よりも元気になります。
毎日お風呂に入って、身体を温めましょう。 

「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法
「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法 石原 結實

三笠書房 2003-03
売り上げランキング : 1150

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼合わせて読みたい:

腰痛は<怒り>である 普及版
腰痛は<怒り>である 普及版 長谷川 淳史

春秋社 2002-03-09
売り上げランキング : 11643

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼関連エントリー:
DH002 健康によいこと始めよう。

DH001 ダイエットは気合い
▼編集後記:
当院ではここ数年身体を温めることをかなりしつこく推奨しております。院内には鍼灸院では世界初の治療用のミストサウナがあります。ぜひ多くの人に使ってもらって健康な身体を実現してほしいです。がんなどの治療中の方のサポート的な治療でも温熱療法は良いと思います。

DH001 ダイエットは気合い

DH001 ダイエットは気合い
ダイエットはやはり何かサプリメントを飲んだら効果あるとか、〇〇ダイエットとかで成果が上がるものでは無いと自分の中では結論づけています。「ダイエットするのか?しないのか?」ただそれだけ。やるのみです。四の五の言ってやらない人間にはなりたくありませんよね。

<ところで:今日のトピックの紹介>

気合いしかないんです。気持ちなんです。
肉食って、ラーメン食って、痩せたい。
無理でしょう(笑)

▼合わせて読みたい:

成功率80%以上! 1分間たたくだけ タッピングダイエット
成功率80%以上! 1分間たたくだけ タッピングダイエット 山富浩司 小嶋理恵子

遊タイム出版 2011-12-07
売り上げランキング : 2740

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼関連エントリー:
リバウンドしないダイエット009

▼編集後記:
耳ツボダイエットは本当に自分には効果がありましたね。それでも、今回のダイエット中には自分ではやろうとは思いません。やはり、本当に痩せたいのかどうなのか?ということがポイントであるような気がしてならないからです。前回20キロほど痩せた時もモチベーションが維持できたのが最大の要因かな。今回はさらにリバウンドしない方法を理論では理解して実践しております。