健康管理

LH040 春を快適に過ごし美肌実現


photo credit: Barry Yanowitz via photo pin cc

5月19日土曜日に中丸真弓先生をお招きしてコラボイベント開催いたします。お肌の不調と冷え性や低体温でお悩みの方におすすめです。

春になると花粉症などで苦しむ人が増加します。現代人の多くの悩みでもあります。そして意外に多いのが肌の不調で悩む人も多いということなのです。いろいろな原因がありますが、東洋医学的にはアレルギーを大きく粘膜の不調とも考えます。なので腸内環境も影響していると読み取ります。腸内環境が悪ければ花粉症にもなりますし、肌も調子が悪くなります。

▼ポリフェノールでアレルギー対策

ポリフェノールの、植物の苦味・渋み成分が広義の抗アレルギー効果を示します。強力な抗酸化作用があり、アンチエイジングで有名なポリフェノールです。抗アレルギーや脂肪燃焼効果、血液サラサラ効果などさまざまな健康効果もあります。

▼ポリフェノールで皮膚の紫外線対策
ポリフェノール肌にも良い効果があります。ポリフェノールの中で特に、カテキンやタンニンを含む植物エキスには皮膚のたんぱく質と結合して、肌を引き締め、汗腺や皮脂腺を閉じて、水分や皮脂の分泌を一時的に抑える働きがあることもわかってきています。ポリフェノールは皮膚の健康、美容にも効果的ですので、これから夏の紫外線の強い季節には欠かせません。

▼そこでおすすめ、美肌カフェ
以前はニキビで悩んでいた中丸先生。信じられません。

5月19日土曜日に中丸真弓先生をお招きしてコラボイベント開催いたします。お肌の不調と冷え性や低体温でお悩みの方におすすめです。中丸先生からお肌のカウンセリングと洗顔方法をアドバイスしていただき、さらに当院のヒートショックプロテイン医療用ナノミストサウナでデトックスするメニューです。料金は1050円から3150円です。詳細はお問い合わせください。

お電話は03-3789-8334です。

NRD004 なかなか体重が減らない私へ

ヒューロム・スロージューサー:ゲルソン療法に。低速圧縮搾りジューサーイキイキ酵素くんの高級タイプ

どうもこうもありません。体重がなかなか目標体重になりません。なぜか?それは食べている以上に動いてないからです。もういい加減な運動なしでは限界があるので運動をする時間を作り出し徹底的なやっていかないとダメです。

▼午後8時以降には食べない。
やはり何だかんだ言っても1日の最後の食事時間が重要です。治療で遅くなってしまった場合の食事をしっかりと考えて食事管理をしていこう。BMAL1(ビーマルワン)という脂肪を蓄積する働きをもつたんぱく質があります。BMAL1は、体内時計をコントロールする働きがあり、脂肪を蓄積する酵素を増加させます。さらにBMAL1の量は時間によって変動し、午後3時が最も少なく、夜10時から早朝2時までが最も多くなるとされています。要するに午後10時から午前2時が最も脂肪を蓄積しやすく、午後3時は最も脂肪になりにくい時間帯であるということです。これを理解して食事管理をしよう。

▼炭水化物と糖質をカット
ちょっと連休中にルールを守りきれなかったので再度徹底しよう。いろいろなご意見はあると思いますが、やはり炭水化物と糖質はできるだけ最小限に抑えたほうが私の体質には合っております。腹回りについて贅肉を落とすにはまだまだこのあたりをしっかりとやめて取り組んでいかないとだめですね。炭水化物抜きダイエットとして、一番有名なダイエット法はアトキンス式ダイエットです。アメリカの循環器系開業医である、ロバート.C.アトキンス博士の考案した糖尿病食をアレンジしたダイエット法です。本が出ていますので下記でシェアいたします。

▼朝は酵素ジュース
朝は酵素ジュースだけを飲むようにします。酵素は生の野菜やフルーツ、生肉、生魚に多く含まれていますが、消化に負担をかけず効率よくとるなら、良質な水分やビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な野菜&フルーツがベスト。これを1日の始まりである朝に、しっかり補給することが大切です。

▼あとは目標体重までがんばろう
目標は95キロ。ってことは今何キロ?と聞かれますが113キロ。まだ少し時間はかかると思いますが、じっくりとしっかりとがんばっていきたいと思います。

▼おすすめ

朝だけ!酵素ジュースダイエット
朝だけ!酵素ジュースダイエット 鶴見 隆史

毎日コミュニケーションズ 2010-07-27
売り上げランキング : 216599

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SDC010 ストレスを解消するには睡眠が一番です。


photo credit: JD Hancock via photo pin cc

4月からブログでも何度か春に起こる心身の不調について書きました。やはりいろいろな角度からストレスを軽減できる方法を取り入れながら、しっかりと睡眠をとることがかなり重要だと思います。寝る子は育つ。
寝るとすっきりして脳もリフレッシュします。

▼積極的に朝陽を浴びよう
積極的に朝陽を浴びることで脳内にセロトニンを分泌させることで、身体にはリラックスします。セロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用のある伝達物質です。セロトニンが不足すると心身のバランスが崩れて睡眠も満足できなくなります。

▼早く寝られなくても翌朝にがんばって起きる。
仕事や勉強の都合で、早く眠られない日もあります。しかし眠る時間が遅くなったとしても、翌朝はがんばって早起きします。その際にできれば日光を部屋に採り入れて浴びるようにします。多少の無理をしてでも、一定の時間に起きて日光を浴びると、体内時計の働きで、だんだん寝付きが良くなりますし、朝も起きれるようになってきます。

▼脳内の体内時計をフル活用しよう

ヒトを含む哺乳類では、体内時計の仕組みは脳内の視交叉上核(しこうさじょうかく)にあります。
目から入った光の情報がここに伝わると、「朝」であることを感知し、25時間で動こうとしている体内時計を24時間のリズムに調節してくれるのです。
引用元正しい睡眠と体温リズムで「うつ」を予防|うつと体温|体温と生活リズム|テルモ体温研究所

早起きして、朝陽を浴びることは何はともあれ健康に良さそうですし。
ストレスを解消してくれること間違えなし。

▼おすすめ

「脳ストレス」に強くなる セロトニン睡眠法
「脳ストレス」に強くなる セロトニン睡眠法 有田 秀穂

青春出版社 2011-05-25
売り上げランキング : 429912

Amazonで詳しく見る by G-Tools

UP013 自殺者が14年連続で3万人超


photo credit: Domiriel via photo pin cc

自殺者が14年連続で3万人を超したそうです。こういうニュースを耳にすると何か鍼灸師としてできないだろうかと考えてしまいます。そこまで追い込まれるまでに何かサポートできないものだろうか。身体症状で悩んでいる人であれば鍼灸師のことを少しは頭によぎるかも知れませんが、心理的な悩みではなかなか浮かばないかかもしれません。

▼鬱病と類似する双極性障害 「躁状態」見逃さないで

内閣府と警察庁によると、平成23年の自殺者は3万651人で、14年連続で3万人を超えた。自殺につながる可能性がある健康問題は、鬱病以外に「双極性障害」がある。躁鬱(そううつ)病の一つで、躁状態と鬱状態を繰り返す脳の病気だ。鬱病と間違われやすいが、遺伝的要因が大きく、治療法も異なる。躁状態を見逃さないことが適切な診断と治療を受ける鍵となる。(豊田真由美)
引用元鬱病と類似する双極性障害 「躁状態」見逃さないで

このような記事をみると本当に社会全体で本腰をいれて取り組みをしていかないとなりませんよね。かなり、状態がひどくなってから病院での診察を受けられる人が多いですが、そこまでいく前に何か手を打つことができれば健康的にもよいと思います。

▼うつと鍼灸
うつ病により起こるめまい、発汗、不眠、頭痛などの不定愁訴が鍼灸治療の適応症です。東洋医学の考えでは身体のバランスを整えることよって、気分も落ち着き心も晴れやかになってくることも多いです。

身体が軽くなれば心も軽くなることがあるように鍼灸治療を行うと身体が軽くなりますし、食欲を増進させたり、睡眠がとれるようにすることで心の負担が軽くなることが多いです。

うつ病は臨床的には様々な身体症状がみられますが鍼灸治療は効果でることが多くあります。うつ病の鍼灸治療の効果が100%では無いの承知しています。特に重症うつ病の方には、病院の専門医の投薬等、カウンセリングを受けていただきながら鍼灸治療を併用して頂くことにより、長期間にわたり薬を飲み続けているうつ病のかたも鍼灸治療と組み合わせることにより相乗効果があります。

▼うつと体温
低体温だからうつ病になるのか、うつ病の人が低体温になるのか、現代医学ではよくわかっていません。うつ病はストレスが引き金になると言われます。睡眠不足と体の冷えがストレスの大部分を占めています。低体温の人は細胞中のミトコンドリアが正常に働かず、脳の神経伝達物質のセロトニンの生産ができなくなり、うつ症状になるという研究結果でも出ています。当院では鍼灸以外にも積極的に温熱療法を取り入れ医療用の温泉水ナノミストサウナで低体温治療にも取り組んでいます。

▼低体温で起こる病気
偏頭痛、腰痛、貧血、アトピー性皮膚炎、倦怠感、自律神経失調症、どうき・めまい・息切れ、生理痛、子宮筋腫・子宮内膜症、子宮がん、乳ガン、乾燥肌などが低体温により起こります。これらの病気を抱えている人はなんらかの心理的なストレスを抱えている人も多くいます。ひとりで悩まずにぜひ専門家に相談するようにしてください。鍼灸院でも多くの横のつながりがありますから安心してご相談ください。

▼おすすめ!

「うつ?」と思ったら体温を測りなさい―体を温めれば、ストレスに強くなる
「うつ?」と思ったら体温を測りなさい―体を温めれば、ストレスに強くなる 石原 結實

かんき出版 2009-08
売り上げランキング : 273573

Amazonで詳しく見る by G-Tools

NRD003 改めて、「たんぱく質」と「炭水化物」の違い

NRD003 改めて、「たんぱく質」と「炭水化物」の違い

photo credit: bass_nroll via photo pin cc

GWはいったんダイエットをゆるめて家族と食事を楽しんだ私ですが、案の定体重はリバウンドしています。しかし、身体サイズはさほど変化はありません。ズボンのベルトの穴も減ったままです。今日からまた炭水化物と糖質を控えれば体重は減ってくると思います。また報告します。

▼たんぱく質とは?
たんぱく質とは卵白(らんぱく)の主成分がたんぱく質であることから名前をつけられてアミノ酸です。たんぱく質は身体の20%を形成しています。人間の体は約60%が水で、残りの15~20%がたんぱく質、約15~20%が脂肪、3~4%が骨のカルシウムを含むミネラル、残りが炭水化物などです。

たんぱく質が欠乏すると、肌のつやが無くなる、抜け毛が多くなる、爪がもろくなる、筋肉が痩せるなどの欠乏症状が現れます。つまり、たんぱく質は「身体を作っている基」です。絶食などのダイエットをすると筋肉が減って、基礎代謝も減ります。すると、日常生活でカロリーを消費しにくい、痩せにくい身体ができあがってしまうのです。要するに、ダイエットでタンパク質の摂取を減らすと、自らの身体をやせ細らせ、かつ傷つけることになります。
引用元今さら聞けない「たんぱく質」と「炭水化物」の違い

▼炭水化物とは?
炭水化物とはお米やパンなどが主なもので活動に必要なエネルギーを作り出すための栄養素で主な要素は糖質です。摂取すると活動するエネルギーになるのはもちろんの事、幸福感やリラックス効果があるとされています。日常生活の中で消費されますが、一グラムあたり4kcalのエネルギーがあり過剰摂取や適切に消費されないと脂肪として体内に蓄積されていきます。

炭水化物は「身体を動かすエネルギー」というわけです。そして、基礎代謝および運動せずに使われなかった糖分は、なんと中性脂肪に変化してしまいます。糖が油に変化するという摩訶不思議な現象が、身体の中で起こるとはびっくりです。さらに、同じく摂取した脂肪のうち使われなかった分も、やはり中性脂肪として蓄えられるので、肥満が起こります。
引用元今さら聞けない「たんぱく質」と「炭水化物」の違い

▼炭水化物を減らすダイエットの注意点
炭水化物の摂取を極端に減らすとたんぱく質を強制的にエネルギーに変えて補おうとする作用が働くので下手すると身体にマイナスに働きます。あくまで蓄積した脂肪分を減らすように、身体を作るたんぱく質は豊富に、太る原因の炭水化物は少なめ程度に摂取すると良いようです。しかしながら私のような今までさんざん炭水化物を食べ過ぎてきた人は完全に炭水化物と糖質をカットしたほうが体調が良いように思えます。いまのところ間違えありません。その食べ過ぎてきた量がどのくらいなのかはまだ検証の余地がありますが。

▼おすすめ!

アトキンス式 低炭水化物ダイエット
アトキンス式 低炭水化物ダイエット R・アトキンス 橋本 三四郎 荒井 稔

河出書房新社 2005-06-21
売り上げランキング : 63370

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SDC009 かくれ不眠をご存じですか?


photo credit: amirjina via photo pin cc
私は睡眠についておよそ6時間半を確保できれば1日を快適に過ごすことができますし、仕事もばりばりこなせます。しかしこれがあまり短くなったり長くなったりすると調子が狂ってきます。春先は調子を崩しやすい傾向にある人が多くいます。具体的に言うと、花粉症などのアレルギーがある人、更年期障害を感じている人などはしっかりと睡眠時間を確保しましょう。結果的その方が仕事も生活も充実できます。

■かくれ不眠と不眠症ではどう違うのか?

「軽度の不眠が、短期間(1カ月未満)継続し、日中の活動、社会生活に支障をきたしている状態」
引用元「かくれ不眠」を解消する簡単な習慣って? 春分の日から始めて新生活もストレスフリー

健康な人でも年度変わりの様々な環境の変化で「かくれ不眠」になってしまうかもしれないリスクが少なからずあります。できるだけ余裕を持ち生活するためにも仕事を充実させるためにもしっかりと時間管理をして規則正しい生活を実行していきましょう。

■ストレスを解消する睡眠
人間には『体内時計』があり、1日が25時間でセットされていると言われています。しかし実際には24時間で1日が推移しているので知らないで不規則な生活をしていると毎日1時間のずれが生じることになります。体内時計をリセットするには朝の太陽の光を浴びることで体内時計は1時間縮み、24時間に調節されます。このとき脳内ではセロトニンが分泌されて、
夕方になると眠りのホルモンであるメラトニン分泌しやすい体内リズムになってきます。

日頃からストレスを感じている人ほど、しっかりと睡眠をとることと定期的な運動をすることをおすすめいたします。

■おすすめ

「脳ストレス」に強くなる セロトニン睡眠法
「脳ストレス」に強くなる セロトニン睡眠法 有田 秀穂

青春出版社 2011-05-25
売り上げランキング : 261840

Amazonで詳しく見る by G-Tools

AUP005 脳を鍛えるには運動しかない


photo credit: kaneda99 via photo pin cc
最近患者さんと子供の教育についてのちょっと堅い話題から、勉強についてどうしてきたかとかいろいろと躾や勉学について話す機会がありました。私は頭はいい方ではなく、とくに大学2年時から急に暗記ものが弱くなりました。これはとある事件がありまして、試験前に丸暗記したものをその事件を機にすっかりと直前に頭に詰め込んだものをすべて忘れてしまったことがトラウマになり、いくら勉強して覚えてもまた忘れるかもしれないという不安感が強くなりテストにまつわる記憶力が悪くなった経験があります。

▼文武両道は成立しないのか?
いやそんなことはないと思います。私が学生時代ラグビー部に所属していたときもラグビーもがんばり成績も良いという選手も多くいました。これは単に能力で済ませていましたが、実はちょっとした行動管理ができているので勉強もできたのだと思います。それは、単に毎日ラグビーをやるのと同じく、毎日一定時間机に向かっていたのだろうと思います。短時間でも良いのでしょう。習慣が大事です。文武両道は行動管理をしっかりとやれば実現可能だと思います。

▼運動後のほうが単語を早く覚えられる

運動後のほうが単語を早く覚えられる
二〇〇七年にドイツの研究者グループが人間を対象として行った研究では、運動前より運動後の方が二〇パーセント早く単語を覚えられ、学習効率とBDNF値が相関関係にあることが明らかになった。
P.57
引用元脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方

こういう研究結果が明らかになってきているのです。運動後に身体が疲労している状態でも集中力は高まっているのでその時間に脳を働かせて記憶をしたりするといいのでしょう。運動後に一定の時間机にむかう時間をつくることが大切なようです。

▼運動は不安を和らげる

有酸素運動は不安障害のどんな状況も大幅に和らげることを数多くの研究が示している。さらに、運動は健康な人が普段の生活で感じる不安も和らげられる。
P.119
引用元脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方

運動をするということはとても大切なことなのです。運動する時間がないと言っているのは時間管理ができてないということにもなります。週に2回程度は運動をする時間を設けることで心身ともに健康になりましょう。運動をすることで心が穏やかになり、身体も鍛えられ、さらには脳も鍛えられるのです。

▼運動が欲求を満たしてくれる

運動が習慣になってからは、ワインを飲んだりなにか食べたりしなくても、幸せな気分、爽快な気分を感じられるようになりました。運動は欲しいもの、渇望しているものの代わりになるんです。つまり、脳の欲求を満たしてくれるということ。
P.90
引用元脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方

運動をすることでストレス解消につながり脳の空きスペースを最大限活用できることになるのです。心身ともに不調や不快感を感じている人は休息とのバランスをとりながら運動をする習慣をつけていきましょう。

▼おすすめ!

脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方
脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方 ジョン J. レイティ エリック ヘイガーマン John J. Ratey

日本放送出版協会 2009-03
売り上げランキング : 1311

Amazonで詳しく見る by G-Tools

LH038 つらい朝こそ朝食を抜こう


photo credit: Dorli Photography via photo pin cc
私は仕事柄毎日健康情報をチェックしています。いろいろとあるものです。最新の医療の情報から健康問題まで様々です。だけどたまに本当かなと思うこともあります。それは朝食神話です。朝食というと必ず必ず食べた方がいいという情報ばかりです。でも本当に現代人のライフスタイルからしてみても必要なのでしょうか?

▼夕飯が19時以降になる人は朝食を抜こう
なぜなら、朝までに消化できないからです。現代人の多くがアレルギーで悩んでいます。アレルギーの方は消化吸収が遅いです。にもかかわらず次から次へと食事をしていたら吸収している時間すらありません。せめて夕飯を食べてから次の食事(朝食)までは12時間以上、理想的には16時間は間隔をあけたほうが健康には良いです。

▼朝ご飯を食べた学生の方が成績が良いって本当か?

脳が栄養として利用できるのはブドウ糖だけなので、食事からの糖質供給がストップして、体内のストックも使い果たしてしまうと、頭がうまく働かなくなる。米国での大学生を対象にした試験で、糖質やたんぱく質を含む栄養ドリンクの朝食をとった学生と、とらなかった学生では、朝食をとった学生の方が答えを出すまでの時間が短く、成績が良かったという報告も
引用元「つらい朝にはドリンクヨーグルト」の理由

朝食肯定の記事にはだいたい上記のような内容を書いている場合が多いですが、これはほとんど生活習慣が良いか悪いかだと思います。朝食をがっつり食べれる学生のほとんどが夜更かしとかあまりしてないですし、夕飯以降に夜食と称しお菓子などを食べたりしていない人が多いです。一方、朝食を食べられない学生は夜遅くまで起きていて食事も夜中にしていたりするのです。ほとんどが。なのでこういう調査をする場合は、ぜひ夕飯を何時に食べて、朝食を何時に食べるかまで調査してほしいです。

▼現代人は朝食ぬいてちょうどいい
breakfastは、fast(断食)をbreak(やめる)するとの意味があります。人間の体が食事を完全に消化吸収、排泄し終えるまで、18時間前後はかかります。アレルギーの方はもう少しかかる場合もあるかも知れません。1日に1度、食事の間隔をこの18時間あけないと内蔵は24時間つねに活動し続けることになります。食事の内容がよければそれでも消化吸収にそんなに負担をかけませんが、現代の脂質やカロリーの高い食事ではかなり身体に負担がかかっています。1日に1度も内蔵を休めない人は、死ぬまで内蔵を使い続けることになります。やはり、現代生活に合った食生活を考えると朝食を抜くしかないと思います。内臓も休める日をつくりましょう。

▼あとがき
空腹になるとお腹がなることが昔はよくみなさんあったと思うのですが、現代人がお腹がなるときは腸内環境のバランスが崩れてガスがたまっているときが多くなっています。空腹感を感じることはとても重要です。

「空腹」が人を健康にする
「空腹」が人を健康にする 南雲吉則

サンマーク出版 2012-01-18
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る by G-Tools

LH037 春こそゆっくり休む時間をもちましょう

ただいまGW真っ最中の方も多いと思います。お父さんは運転に、お母さんは家族旅行の段取りやら家事やらなにかと忙しい時間をお過ごしのことと思います。春は新年度の始まりでもありますので何かとバタバタしているうちに時間が過ぎていきます。こういうときこそ体調を崩すことがありますので注意しましょう。

▼春は血行をよくすることも重要
東洋医学では、健康のバランスを『気』『血』『水』の3つで考えます。『血』のバランスの崩れは『水』のトラブルを引き起こします。3月に多い頭痛やめまいは『水』のバランスが崩れることがひとつの原因になります。体を温め、血行をよくすることが予防につながります。

▼仕事も食事もオンとオフが大事。
仕事はオン、私生活はオフ。脂っこい食事、飲酒が続く生活をオンとすると酵素ジュースでプチ断食などはオフ。このように生活にリズムをつけることで心身ともにコンディションを保ち春を乗り越えることができます。

▼睡眠と休息をしっかりととる
春は何かと歓送迎会やお花見などもしたと思うのですが、イベントごとが多いです。こういったときは心身のコンディションは変化についていけなくなるときがあります。毎日アルコールを飲まずに休肝日を設けたり、早めに帰宅して休息と睡眠を積極的にとることが大切です。

みなさまのGW楽しくてリラックスできるように祈っております。くれぐれも車を運転するときには休憩を忘れずに!

▼おすすめ

クロワッサン特別編集 新装版・体のツボの大地図帖 (マガジンハウスムック)
クロワッサン特別編集 新装版・体のツボの大地図帖 (マガジンハウスムック) マガジンハウス編

マガジンハウス 2010-09-09
売り上げランキング : 4077

Amazonで詳しく見る by G-Tools

POD002 日常生活を記録するだけで健康になる

健康のありがたみは病気になって初めてわかるという話をよく聞くことがあります。しかしそれはもちろん良いことではありません。できれば健康のありがたみ日頃から噛みしめて生活できることを感謝しましょう。ということで、不健康な生活を改善するにはまずは何を記録したら良いのかお伝えしていきます。ぜひ動画もご覧ください。

▼1,食事した時間と何を食べたか記録しましょう!
まずは食事について。何を食べ、何を飲んだのかで今のあなたの健康状態や体重の結果が現れます。バランスのよい食生活を心がけましょう。外食が多い場合は食べる内容をその都度記録することで見直しをしてできるだけ身体に良さそうな食事を口にするようにしましょう。私は以下のpathを利用してその都度食事を撮影しています。

Path App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料

こちらもおすすめ。楽しみながら記録するにはこれもいいかも。
miil App
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料

▼2,何時に寝て、何時に起きたか記録しましょう!
何時に寝て、何時に起きたか?これを記録するだけで本当に体調管理ができやすくなります。みなさんほとんどがしっかりとした自分の睡眠時間を把握していません。コンディションが良いときにはおよそ何時間の睡眠をとっているのか?コンディションを崩したときは睡眠時間は何時間か?これだけでも把握すると健康生活に一歩近づきます。上記のpathというアプリで何時に寝て何時に起きたかを記録することも可能です。

あなたが寝てる間に App
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
価格: ¥85

このアプリは寝ているときの「いびき」とかも録音してくれますし、ほかのアプリ同様に睡眠の浅さ、深さも計測してくれます。かなりいいと思います。

▼3,体重を毎日朝晩計測しよう!
これもとても大切なことです。朝晩体重を計測することで毎日少しの変動に気づくことともちろんダイエットにつながります。体重を計測するだけで自分の身体に注目していることになるので、健康に注意しないわけにいかなくなるのです。

体重メモ App
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
価格: 無料

▼もし余裕があれば、トイレの回数を記録しましょう!
トイレの回数、それも小の回数を計測するといいです。なぜ小かというと水の飲む量がすくなければ自ずとトイレに行く回数も減りますので水を飲む習慣をつけていただきたいのですが、それよりもまずはトイレの回数。トイレの回数を把握するとこれまた調子の良いときと悪いときの区別がつきやすくなりますし、女性は膀胱炎予防にもなりますのでぜひ記録してみてください。もし余裕があれば、水を飲んだ回数と量を記録してもいいです。

Daytum App
カテゴリ: ライフスタイル
価格: 無料

▼あとがき
記録すると本当に生活習慣を改善できます。ぜひチャレンジしてみてください。毎日の記録を残し人生を健康で有意義なものしていきましょう。

記録するだけでうまくいく
記録するだけでうまくいく 佐々木 正悟 富 さやか

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012-03-12
売り上げランキング : 18391

Amazonで詳しく見る by G-Tools