健康関連ニュース

HWN010 東尾理子告白、第1子ダウン症の可能性

photo credit: Tambako the Jaguar via photo pin cc

東尾理子さんの第1子がダウン症の可能性があるというニュースがありました。クアトロテスト血液検査で陽性反応があったそうです。本当に子を持つ親としたら東尾さんの心境はとても複雑な心境だと思います。

▼東尾理子告白、第1子ダウン症の可能性

「クアトロテスト血液検査を受けた」とした。「何種類かの検査だったんだけど、一つだけ陽性反応が出たのがあったんだ。それはね、ダウン症候群」と記した。医師からは82分の1の可能性と診断されたそうで、羊水染色体分析をすれば100%の結果が分かるがどうするかと言われたが、夫の石田純一と相談した結果、受けないことにしたという。東尾理子告白、第1子ダウン症の可能性

うちもかみさんが決して若くして第一子を身ごもったわけではなかったので少しの心配はしておりました。東尾理子さんは覚悟はできているとブログで言っているそうです。まだまだ生まれてくるまでは時間がありますからコンディションを整えて出産を迎えて欲しいと思います。

▼ダウン症とは?
ダウン症」は正式には「ダウン症候群」といい、21番目の染色体が3本あるために起こる生まれつきの疾患。染色体異常による疾患のうち、一番頻度が高いそうです。

「ダウン症」の原因は、1959年にフランスのジェローム・レジューン氏らの研究で染色体の異常であることが明らかになりました。卵子や精子がつくられる過程で、染色体がうまく分離されないことで、異常が起こります。まれだとされる転座型の原因としては、21番目の染色体が別の染色体にくっついているために起こると考えられています。また、「ダウン症」の種類の中でも一番少ない「モザイク型」は、受精後初期の細胞分裂のときに染色体が分離されないことが原因となります。ですが、どうしてそういった染色体異常が起こるのか、はっきりとした原因は今のところわかっていません。

▼葉酸を妊娠前から摂取しましょう
葉酸はビタミンB群の水溶性ビタミンです。造血や細胞の分化に不可欠な栄養素です。特に、お腹の赤ちゃんは細胞の分化が盛んな時期に葉酸は重要な役割を果たします。成人の場合は、通常の食生活であれば、欠乏症はみられず、また過剰障害も特に知られていません。妊婦の方は主治医の先生とよく相談をして葉酸を摂取しましょう。

▼あとがき
子供の健康は本当に心配なのが親です。東尾さんも辛いと思いますがまずはしっかりとコンディションを整えて欲しいと思います。環境の問題やストレス、そして食生活は十分に気をつけて出産を迎えてください。

▼おすすめ!

ダウン症のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
ダウン症のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版) 池田 由紀江

講談社 2007-10-11
売り上げランキング : 88262

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SDC013 身体へのストレスとバランス

photo credit: Beautiful Insanity Photography via photo pin cc

身体に物質的なストレスはもちろん心的なストレスでも痛みや不調・不快感は感じます。先日患者さんが胸が痛くて心臓でも悪いのかと思って病院で検査を受けたらまったく異常はなかったと言っていました。われわれのような仕事をしていると驚くことではありません。身体になんの異常もなくてもストレスで痛みを感じるのです。

▼痛みやストレスをとる睡眠
心身が疲れているとなかなか寝付けないという人も少なくありません。そんな時こそ規則正しい生活をすることが重要になります。さらに、日頃から自分は何時間睡眠をとると心身ともに充実して動けるかを知っておくといいです。

仕事や勉強の都合で、早く眠れない日もあると思います。しかし眠る時間が遅くなったとしても、翌朝はがんばって早起きします。このとき、できれば日光を部屋に採り入れて浴びるようにします。多少の無理をしてでも、一定の時間に起きて日光を浴びると、体内時計の働きで、だんだん寝付きが良くなってくるものです。引用元概日リズム睡眠障害による「うつ」にならないために。

▼心身のバランスを心がけよう
身体とは面白いもので病は気からという言葉もある通り、心身は通じています。ストレスをため込まず、解消できる方法を少しでも多く知っていると心身のバランスがとれやすくなります。深呼吸したり、散歩したり、読書したり、忙しい生活の中に少しでいいから自分の時間をとるように心がけましょう。

▼きょうのひとこと

UP013 自殺者が14年連続で3万人超


photo credit: Domiriel via photo pin cc

自殺者が14年連続で3万人を超したそうです。こういうニュースを耳にすると何か鍼灸師としてできないだろうかと考えてしまいます。そこまで追い込まれるまでに何かサポートできないものだろうか。身体症状で悩んでいる人であれば鍼灸師のことを少しは頭によぎるかも知れませんが、心理的な悩みではなかなか浮かばないかかもしれません。

▼鬱病と類似する双極性障害 「躁状態」見逃さないで

内閣府と警察庁によると、平成23年の自殺者は3万651人で、14年連続で3万人を超えた。自殺につながる可能性がある健康問題は、鬱病以外に「双極性障害」がある。躁鬱(そううつ)病の一つで、躁状態と鬱状態を繰り返す脳の病気だ。鬱病と間違われやすいが、遺伝的要因が大きく、治療法も異なる。躁状態を見逃さないことが適切な診断と治療を受ける鍵となる。(豊田真由美)
引用元鬱病と類似する双極性障害 「躁状態」見逃さないで

このような記事をみると本当に社会全体で本腰をいれて取り組みをしていかないとなりませんよね。かなり、状態がひどくなってから病院での診察を受けられる人が多いですが、そこまでいく前に何か手を打つことができれば健康的にもよいと思います。

▼うつと鍼灸
うつ病により起こるめまい、発汗、不眠、頭痛などの不定愁訴が鍼灸治療の適応症です。東洋医学の考えでは身体のバランスを整えることよって、気分も落ち着き心も晴れやかになってくることも多いです。

身体が軽くなれば心も軽くなることがあるように鍼灸治療を行うと身体が軽くなりますし、食欲を増進させたり、睡眠がとれるようにすることで心の負担が軽くなることが多いです。

うつ病は臨床的には様々な身体症状がみられますが鍼灸治療は効果でることが多くあります。うつ病の鍼灸治療の効果が100%では無いの承知しています。特に重症うつ病の方には、病院の専門医の投薬等、カウンセリングを受けていただきながら鍼灸治療を併用して頂くことにより、長期間にわたり薬を飲み続けているうつ病のかたも鍼灸治療と組み合わせることにより相乗効果があります。

▼うつと体温
低体温だからうつ病になるのか、うつ病の人が低体温になるのか、現代医学ではよくわかっていません。うつ病はストレスが引き金になると言われます。睡眠不足と体の冷えがストレスの大部分を占めています。低体温の人は細胞中のミトコンドリアが正常に働かず、脳の神経伝達物質のセロトニンの生産ができなくなり、うつ症状になるという研究結果でも出ています。当院では鍼灸以外にも積極的に温熱療法を取り入れ医療用の温泉水ナノミストサウナで低体温治療にも取り組んでいます。

▼低体温で起こる病気
偏頭痛、腰痛、貧血、アトピー性皮膚炎、倦怠感、自律神経失調症、どうき・めまい・息切れ、生理痛、子宮筋腫・子宮内膜症、子宮がん、乳ガン、乾燥肌などが低体温により起こります。これらの病気を抱えている人はなんらかの心理的なストレスを抱えている人も多くいます。ひとりで悩まずにぜひ専門家に相談するようにしてください。鍼灸院でも多くの横のつながりがありますから安心してご相談ください。

▼おすすめ!

「うつ?」と思ったら体温を測りなさい―体を温めれば、ストレスに強くなる
「うつ?」と思ったら体温を測りなさい―体を温めれば、ストレスに強くなる 石原 結實

かんき出版 2009-08
売り上げランキング : 273573

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN006 <がん> 五つの生活習慣の実践でリスク4割低下


photo credit: mikebaird via photopin cc

鍼灸院では毎日のように腰痛や肩こり、膝の痛み、頭痛などで悩んでいる患者さんが来院されるのですが、ほとんどが慢性疾患です。ぎっくり腰の方は急性になりますが、痛みや不調が出始めてから1週間以上数ヶ月単位でなんらかの不調を抱えているような方です。

生活習慣が健康に大きく影響があることはみなさんもよく分かっていると思うのですが、難病のひとつである<がん>も生活習慣が大きく影響していることが分かってきています。

禁煙▽節酒(1日日本酒1合以下を週6日以内)▽塩分控えめの食事(タラコ4分の1腹を月1回程度)▽活発な活動(1日に男性でスポーツ1時間以上、女性で立ったり歩いたり3時間以上)▽適正な体重(体格指数=BMI=が男性で21~27、女性で19~25)の五つの生活習慣のうち、二つを実践しているグループは、ゼロまたは一つだけ実践しているグループに比べ、がんのリスクが男女とも14%低下した。さらに実践している生活習慣の数が多いほど、男女ともリスクが直線的に低下し、五つすべてを実践すると、男性で43%、女性で37%低下することが分かった。
引用元<がん>五つの生活習慣の実践でリスク4割低下

これらを読んでみるとごく当たり前のことだと思うのですが、現代人にとってはこの簡単なことがなかなか実践できない環境にあるともいえます。禁煙はずいぶんと浸透してきているようですが、塩分もそうですし運動もなかなかできない、時間がないという人も多いですね。

そこで私が推奨しているのが、朝食抜きのプチ断食、そして糖質制限の食生活、身体を温めること。この3つです。次回からこの3つについて少しずつお話していきます。

▼おすすめ!

安保徹の食べる免疫力―美・医・食同源 病気にならない最新の食事セラピー (特選実用ブックス COOKING)
安保徹の食べる免疫力―美・医・食同源 病気にならない最新の食事セラピー (特選実用ブックス COOKING) 安保 徹(あぼ とおる)

世界文化社 2005-01-13
売り上げランキング : 7937

Amazonで詳しく見る by G-Tools

▼鍼灸院であなたの症状が改善する可能性があります。
最近、NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として鍼灸療法の各種の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表しました。

WHO(世界保健機関)で鍼灸療法の有効性を認めた病気には、次ぎのものを挙げています。

【神経系疾患】
◎神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
【運動器系疾患】
関節炎・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・腱鞘炎・◎腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【呼吸器系疾患】
気管支炎・喘息・風邪および予防
【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
【代謝内分秘系疾患】
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
【婦人科系疾患】
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
【眼科系疾患】
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善

HWN005 ダチョウの卵が花粉症救う アレルギー抑制、抗体抽出


photo credit: MiguelVieira via photopin cc

やはりなんだかもう花粉はかなり飛んでいるみたいです。先日花粉症のニュースをこちらでも記事にいたしましたが、これからの季節は本当に花粉症などのアレルギーを持っている人には厳しいシーズンが到来したうようです。

花粉症については当院でも情報を発信しておりますが、鍼灸はもちろん体温をあげるHSP温熱療法を定期的に行うことで予防にもつながりますし今までよりも楽に花粉症対策ができます。

もちろん食生活もとても重要です。できるだけ乳製品を減らして、小麦粉などを使ったパン屋麺類を減らし、そして油もオメガ3を多く含んだオリーブオイルなどにほぼ切り替えることで軽減することも多くあります。

ダチョウの卵からスギやヒノキの花粉によるアレルギーを抑える抗体を取り出すことに京都府立大のチームが成功したことが28日、分かった。企業と共同で、抗体を使ったマスクやエアコンフィルターなどを開発し、3月にも販売を始める。チームの塚本康浩京都府立大教授(獣医学)は「多くの日本人が花粉症に苦しんでおり、仕事の効率も下がっている。ダチョウが日本の経済を救う」と期待している。
引用元:ダチョウの卵が花粉症救う アレルギー抑制、抗体抽出

ダチョウの卵の成分はものすごく栄養バランスが良いとは聞いておりましたが花粉症に効果ありとは今後に期待ですね。

▼おすすめ!

医師がすすめる放射線ホルミシス 2 (LOCUS MOOK)
医師がすすめる放射線ホルミシス 2 (LOCUS MOOK) ホルミシス臨床研究会

インフォレスト 2009-10
売り上げランキング : 30354

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HWN004 花粉症シーズン突入

HWN004 花粉症シーズン突入

いよいよ花粉症のシーズンに突入した感じでしょうか。まだまだ寒い日も続きそうですが日中はちょっと日が射すようになると暖かくなってきましたのでこれからは花粉症の方は要注意ですね。

花粉シーズン突入エリア

観測結果
 ウェザーニューズは27日、関東で花粉飛散数が増加し、本日以降も飛散数が増える見通しから、東京都を含む1都6県が「本格花粉シーズン」に入ったと発表した。

 同社では全国1,000ヵ所に花粉観測機「ポールンロボ」を設置し、花粉の観測をしており、今日、東京都21ヵ所の観測地点において、花粉症の症状が出始める花粉飛散量(30個)を超えるレベルに達すると予想している。神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、静岡県でも同様に、30個以上の飛散が予想されるため、これら1都6県が「本格花粉シーズン」に入ったとしている。

 今日これからは、夕方をピークに飛散量が増えていく見通し。今後、3月に入る頃には寒さが緩み、さらに花粉の飛散量が増えていくとのこと。
《白石 雄太》

引用元:花粉 : 東京都、今日から本格的に花粉シーズン突入 | RBB TODAY (ブロードバンド、その他のニュース)

花粉症は目や鼻だけに症状が出るわけではありません。首肩のコリ、腰痛、寝違えみたいなこともありますから要注意です。

温熱療法と鍼灸整体で花粉症にもアプローチできますのでご相談くださいね。

▼オススメ!

HWN003 子どもたちの睡眠時間は100年前から足りていない

鍼灸院で治療をしていると、巡り巡って小児鍼を希望して来院される方もいます。夜泣き・夜尿症・疳の虫などです。昔からこのような小児の症状に東洋医学が生かされてきました。

しかし、近代になり通常通りに小児鍼をしても治らないケースが出てきております。睡眠が大きな問題になっているとわたしは考えています。

 研究によると、子どもたちの睡眠時間が足りない理由として、最近の専門家らがよくやり玉に挙げるのは20世紀初頭の専門家らも指摘したのと同じ「犯人」だ。つまり「近代テクノロジーの魅惑」である。今回の研究の筆頭執筆者で豪州アデレードにある南オーストラリア大学の大学院で健康科学を専攻するリサ・アン・マトリッチアーニ氏によると、「1900年代初めはラジオや学校の教科書が(睡眠不足の原因として)非難された。今はテレビとインターネットだ」という。

引用元:子どもたちの睡眠時間は100年前から足りていない=研究 (ウォール・ストリート・ジャーナル) – Yahoo!ニュース

昔に比べて多くの娯楽が氾濫しているのでかなり親が注意を払って子供の睡眠時間を確保するようにしないとなりません。

夜尿症などはまずは規則正しい生活をしないと小児鍼をしたりしても追いつかないのです。小学校低学年から塾へ通い、夕飯は夜の9時。そしてそこからまた宿題やって寝るのが深夜という小学生もいるようです。

この生活スタイルを続けながら、症状を治そうとするのには無理があります。ですが、命にかかわるまた、勉強に差し支えるような症状でなければ、親も本人もどちらかという他人任せな傾向があります。「あそこにいってもよくならなかった」とまた他の病院や治療院へいく人の口癖です。今一度生活習慣を見直すことをオススメいたします。

続きはこちらから
>>LH018 子どもたちの睡眠が足りていない:バランスハック東洋医学的考え

HWN002 花粉撃退の注意点 洗眼・点眼ほどほどに ドライアイの原因にも

HWN002 花粉撃退の注意点 洗眼・点眼ほどほどに ドライアイの原因にも
世田谷区の整体 鍼灸院の草野です。
>>世田谷区の整体 鍼灸院のgoogleマップ


photo credit: d e x t e r . via photopin cc

目のかゆみや充血など、花粉による結膜の炎症は「花粉性アレルギー性結膜炎」と呼ばれる。外出時は花粉症用の眼鏡やマスクなどを着用して予防し、帰宅後は目を流水ですすいで花粉を洗い流そう。ただ、洗い過ぎはドライアイの原因になるので注意が必要だ。

 ◆かゆみを止める
 花粉性アレルギー性結膜炎の主な症状は、目のかゆみ▽充血▽異物感▽目がしょぼしょぼする−など。はやり目(流行性結膜炎)と違い、目やには少ない。福岡大医学部(福岡市城南区)の内尾英一教授(眼科学)は「発疹と同じで、かけばかくほど炎症がひどくなる。症状が表れたら、できるだけ早くかゆみを止めることが大切」と話す。
 内尾教授によると、異物感の原因は、まぶたの裏の結膜にできる「乳頭」という粒状の盛り上がり。瞬きをすると角膜(黒目)に触れ、ごみが入ったような感じがしたり、目がごろごろしたりする。目をこすると乳頭で角膜を傷付ける恐れもあり、やはりかゆみは早めに抑えておきたい。

 ◆ドライアイに注意
 まずは予防から。外出時は花粉症用の眼鏡やゴーグルをかけ、花粉をなるべく目に入れないよう心掛ける。購入前に実際にかけてみて、フレームと顔の隙間ができるだけ狭くなるものを選ぶのがポイントだ。
 コンタクトレンズを使用している人は、代用できれば1日使い捨てのタイプか眼鏡に切り替えよう。内尾教授は「最近はソフトコンタクトレンズを使う人が多いが、レンズと角膜の間に花粉が入り込んでも気付かず、アレルギーを悪化させることがある」と警告する。
 鼻や口から花粉を吸い込むと目に症状が表れることがあるので、鼻炎の症状がない人もマスクを着用した方が良い。帰宅時は玄関先で衣服に付いた花粉を落とす、晴れた日は布団を干さないなど、花粉を屋内に持ち込まないことも大切だ。
 外出先から帰ったら、目に入った花粉を流水で洗い流す。専用のカップに注いで使う洗眼液は、目の周りに付いた花粉やカップに付いた汚れなどが目に入らないよう注意する。ただ、いずれにしても「眼球の表面は涙液などで潤いが保たれており、洗い過ぎはドライアイの原因に。多くても1日3回程度にとどめましょう」(内尾教授)。

 目薬の使用量は、1回当たり1滴ずつで十分。目に落としたらしばらく目を閉じ、薬液を目に広げる。一度に何滴も点眼しても目の外に流れ出るだけで、花粉を流し出す効果もあまり期待できないという。

 また、目薬の防腐剤や目から流れ出た花粉がまぶたに付着すると、皮膚炎になることがある。まぶたの皮膚は薄くデリケート。皮膚炎を避けるためにも点眼量は適量にし、あふれ出た分は清潔なティッシュなどで優しくぬぐおう。
引用元:花粉撃退の注意点 洗眼・点眼ほどほどに ドライアイの原因にも

何事もバランスよく。これが大切。花粉症でお悩みの方は当院まで。

HWN001 インフル “けいれん”要注意

HWN001 インフル “けいれん”要注意
世田谷区の整体 鍼灸院の草野です。
>>世田谷区の整体 鍼灸院のgoogleマップ


今シーズンのインフルエンザで流行の中心となっているA香港型のウイルスは、ほかの型に比べ、幼い子どもで重症化し脳症で死亡するおそれがあるとされています。
専門家は、けいれんが起きたときには状態をよく観察し、医師に伝えてほしいと呼びかけています。
幼い子どもの重症化のサインに「けいれん」があります。

けいれんには一過性の「単純型けいれん」と、それ以外の「複雑型けいれん」があります。
「複雑型けいれん」の場合、死亡したり後遺症が出たりするおそれのある「脳症」を起こしていることがあり、特に注意が必要です。

けいれんが、
▽15分を超えて続く、
▽繰り返し起きる、
▽体の左右ばらばらに起きるとき、

また、
▽症状が治まったあとも意識がはっきりしないときは複雑型けいれんが疑われるということです。

医療機関では脳の画像検査を行って対応を検討することになるため、専門家は、けいれんが起きたときには状態をよく観察し、医師に伝えてほしいと呼びかけています。

子どものけいれんに詳しい多摩北部医療センター・小児科の小保内俊雅医長は「子どもにけいれんが起きた場合は、窒息しないよう衣服を緩めたうえで、けいれんの時間や回数を確認してほしい。インフルエンザかどうか分からなくても、熱があってけいれんを起こした場合、脳症のおそれがあるので、すぐに医療機関を受診してほしい」と話しています。
インフル “けいれん”要注意

手洗い、うがい、マスクして外出、栄養補給、休養が大切です。